ハッカチョウ (八哥鳥) |
ハッカチョウ (5態)
photo1-3 2016/12/21 Photo by Manda
photo4-5 2016/12/21 Photo by Nagamura
ハッカチョウ 成鳥 (5態)
明石漁港 明石市 兵庫県
(写真提供: 萬田&長村)
|
2017年 3月 6日
ハッカチョウの写真を萬田さんと、長村さんから頂いた。これまで旅鳥か迷鳥として与那国島などに渡来することが、稀にあったらしいのだが ・・・ 近年、日本の各地で野生化したハッカチョウが見られるようになった。日本では、ハッカチョウは侵入生物としてマークされている。
侵入生物
このハッカチョウは、野生ではあるが旅鳥でも迷鳥でもない、いわゆる外国から侵入して来た生物としてマークされている鳥である。当然ながら、旅鳥や迷鳥のハッカチョウもいる筈であるが ・・・
もちろん彼らが意図して侵入してきたものではないことは明らかである。それを侵入などという言葉を用いるのは上から目線であろう。その点、外来種という言葉は、納得できる。
その移入(侵入)の方法についてだが、このハッカチョウについては籠脱けに当たると考える。
意外に綺麗な鳴き声なので、中国などでは好んで飼われることが多いようだ。また、日本でも昔から飼育目的で輸入されて来たことが分かっているからだ。
ただ、同じ侵入生物でも、外来生物法で特定外来生物として規制されているソウシチョウやガビチョウなどの飼育等に対しては罰則規定がある。
要するに飼わなければ籠脱けすることもないのだから良いとして、今、野生化しているものに対してどう対処するかは、積極的に殺処分する、自然淘汰に任せる・・・などなど、意見が分かれるに違いない。
このハッカチョウについては、今のところ、積極的な殺処分の対象にはなっていないようである。
cf. 侵入生物データーベース
cf. 外来生物法
cf. 特定外来生物とは
cf. 特定外来生物(法律)
cf. 野生種とは?
cf. 外来種 introduced species
cf. 人為的 ・・・ 外来種は人為的に移入されたもの
cf. 野生種 wild species の定義
cf. 飼育種
cf. 籠脱け ・・・ 元は飼い鳥
cf. 帰化植物 Naturalised plants
cf. 実は ・・・
cf. 要注目種(外来種) 京都府
★ 渡り *205-p600
ハッカチョウは、中国中部・南東部、台湾、ラオス北部などに留鳥として棲息する。日本では江戸時代から輸入されていたという。
★ 食べもの *214-p311
ハッカチョウの食性は雑食で、昆虫やベリー類やキノコなども食べる。
★ 名前の由来 *31
ハッカチョウの名前の由来は、飛ぶときに八の字状の白い班が見えることに由来する。
学名の意味 |
Acridotheres |
??? |
cristatellus |
??? |
|
英名の意味 |
crested |
「とさか」がある |
myna |
[鳥] マイナ ム(ハッカチョウ)
ムクドリの類の鳥、東南アジア産 |
by パーソナル英和辞典より引用 |
|
|