cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 ハジロカイツブリ (羽白鳰) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2008/01/22
《ハジロカイツブリ》 クリックで拡大する
ハジロカイツブリ 湖北町
2008/01/19
Photo by Takase
(写真提供: 高瀬)

★写真は成鳥: クリックで拡大する

カイツブリ目 Podicipediformes
カイツブリ科 Podicipedidae
学名: Podiceps nigricollis
英名: Black-necked Grebe
全長 (L) = 31 cm *13
冬鳥
雌雄同色








【2008/01/22】
 高瀬さんからハジロカイツブリの写真 (2008/01/19 撮影) をいただいた。

 《 大きな魚をわえ過ぎてこんなになっちゃったのかな? 》
 『カイツブリ と一緒に泳いでいた赤い目のハジロカイツブリ。 嘴の周りが痛々しく見えるのはどうしたのでしょう?』

 とのコメントが添えてあった。






痛々しい
 確かに嘴の基部周りが赤く腫れているように見える。 私は、何しろ初見であったから、そんなものかと気にしなかった。 というのも オオバン のヒナを見たことがあるが火傷でもしたかと思わせるほどで、それこそ痛々しい。

 cf. 異形の理由


 また、カイツブリのヒナもTVなどで見たことがあるが、そのときの印象がオオバンと重なって見えたから、よく似たものであろう。

 そのヒナが大きくなるに連れて色も褪せていくのである。 要するに赤ちゃんとはよく言ったもので、みんな赤っぽいものではなかろうか。

 とはいっても、図鑑やネットで調べて見る限り、この写真のようなハジロカイツブリは見なかった。


 私のチュン のように、嘴の周りにお弁当を付けても平気なのかもしれない。 そして、このハジロカイツブリが、チュンと同様に、単に、認知症であればいいのだが ・・・ 大きな血の滴るような魚を食べて ・・・






ミミに耳なし ハジロに耳あり
 『ミミカイツブリには耳が無く、ハジロカイツブリには耳がある』 という意味である。 もちろん、耳の無い鳥などいないのであるが、耳のように見える 耳羽 がよく目立つことを指す。

 実際に英名ではハジロカイツブリのことを Eared-Grebe という別名がある。 耳のあるカイツブリという意味である。 また、この方が見た目に分りやすいと思うのである。

 和名は、何をもってミミだハジロだといった命名をしたのか不思議に思う。 確かに、命名にあたっては、古来からの呼び名を伝承するという使命もあろう。 しかし、ミミやハジロの呼び名は、古名や方言には無さそうである。 江戸時代ならともかく、どうして学名や英名を参考にしなかったのか。 




名前の由来 引用 *31
 江戸後期の本にある、ナミクグリと呼ばれていたものが、今でいうハジロカイツブリかミミカイツブリと考えられている。 カイツブリと同様によく潜るところから、波を掻い潜るように見えたのは自然なことであろう。

 そして、カイツブリの語源 にあるずぶり説 (ずぶりは水に没する音とする説) というのもうなづける。 ミミは耳のように見える耳羽を指すのであろう。 また、ハジロは羽白で、その耳羽の色のことであろう。

 cf. ミミに耳なし ハジロに耳あり







 学名の意味 *12
Podiceps 尻足の、足が後ろにある
nigricollis 黒い頭の (鳥)


 英名の意味
Black-necked Grebe 〔鳥〕 ハジロカイツブリ
black :  黒い、黒色の
-necked : [複合語をなして] (…の)首の、首が…の
grebe : 〔鳥〕 カイツブリ
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






  

  





八幡自然塾























]