★写真はクリックで拡大する タカ目 Falconiformes タカ科 Accipitridae [学名] Aquila chrysaetos [英名] Golden Eagle 全長 (L) = ♂ L82 ♀ 89 cm *8 留鳥 雌雄同色 京都府RDB §2 京都府 絶滅寸前種 環境省 絶滅危惧TB類(EN) 国の天然記念物 (1965/05/12 指定) 【2008/03/11】 ミッチャオ さんからイヌワシの写真をいただいた。 『この鳥は全国でおよそ400羽 (200番) しか生息していないそうで、 山脈のあるような広大な縄張りを持つようです。 撮影に行っても霧に阻まれたり、1日待っても遭えない日もあり、 羽ばたかないで急に現れあっという間に去っていきます。 日本の空の王者と言われるだけにその勇姿は見惚れてしまいます』 とのコメントが添えてあった。 一度でいいから観てみたいものである。 イヌワシのことを読んだり聞いたりしていると、鳥好きの人なら誰しも、そう思うに違いない。 イヌワシのテリトリー 留鳥 として日本にいるものではあるが、コメントにもあるように、イヌワシのテリトリーは 『一つの山岳、または一つの連峰、あるいはそれ以上の広大な範囲に一羽または雌雄で生息する *34 』 のであるから、行けば逢えるというものではない。 それだけ広大な縄張りを持たなければ、ウサギやライチョウやキジやヤマドリといったものを安定的に捕食できないからであろう。 男山ぐらいの広さでは一日ほども食べていけないに違いない。 標高 700m 辺りから 3,000m の高山で見られ、ほとんどはばたかず、直線的もしくは円を描いて 滑翔 または 帆翔 しながら地上を睥睨 へいげい する姿は、観るものを感動させるという。 なるほど、広辞苑にもあるように、ヨーロッパでは紋章に使われているというのもうなづける。 睥睨 へいげい 犬鷲・狗鷲 いぬわし ★名前の由来 引用 *31 "イヌ" という冠が付くのは、植物の世界では "役に立たないもの" という蔑視の意味になるものを、野鳥の世界では広辞苑にあるように "大きい" と言う意味になるのであれば喜ばしいことである。 しかし、歴史的な観点では少し違うかもしれない。 大きさで言うなら "犬" より "熊" だろう。 イヌワシは安土桃山時代からこの名で知られていた。 江戸時代になって "くまわし" とか "くろわし" とも呼ばれるようになったが、当時は オオワシ の方が尊重されていたので、これよりやや劣ったものとして命名されたものではないかという。
|
八幡自然塾 |