cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 ミヤマホオジロ (深山頬白) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2009/01/31
《ミヤマホオジロ》 写真はクリックで拡大する
ミヤマホオジロ ♂
奈良県
2008/03/05
Photo by Mitchao
(写真提供: ミッチャオ)

★写真は成鳥: クリックで拡大する

スズメ目 Passeriformes
ホオジロ科 Emberizidae
[学名] Emberiza elegans
[英名] Yellow-throated Bunting
全長 (L) = 16 cm *8
冬鳥

輸出入規制鳥 §6







2009/01/31
 ミッチャオ さんからミヤマホオジロの写真@AB (2008/03/05 撮影) をいただいた。





 実に見栄えがするのは、なにも写真のお陰だけではなかろうと考える。 何しろ学名が 「エレガントなホオジロ類」 ということであるから だ。

 確かに、華美に走らず、それでいて、どこか品格がある。 逆に言うと、ミッチャオさんが撮ったからこそ許されるのではなかろうか。

 もし、私が撮れば、それこそ訴訟ものだったかも知れない。 少なくとも、世の女性の鳥好きの方々からブーイングは免れまい。



 止むを得ないこととは言え、逆光などで シルエット のような写りになれば、それこそ カシラダカ と間違えられるかも知れない。 実際に、よくカシラダカの群れに混じることがあるようで、心して見なければ見逃すことも多かろう。





シルエット
 シルエットといって思い出したことがある。 新聞記事で、「シルエット」 が人の名前に由来しているということを知ったのである。

 サンドイッチやドラキュラやギロチンが人名だったことは有名であるが、シルエットのことは、まったく知らなかった。


 今でいう 「シルエット」 とは 『横顔などを、何かに映った影のように、黒一色で表わしたもの。 影絵、影法師』 などと、新明解国語辞典では説明している。

それが、18世紀フランスの大蔵大臣、エティエンヌ・ド・シルエット Etienne de Silhouette (1709〜1767) という人物の名前に由来するという。



 18世紀中ごろのフランスは、度重なる戦争のため財政難に陥っていた。

 そんな中 、1759年に大蔵大臣に就任したシルエットは、貴族たちの贅沢を節約させるために、彼らの肖像画を黒一色で描かせて、絵の具代を浮かせて財政難を乗り切ろうとたのである。

 そのため、まず自らの肖像画を黒一色としたが、そのことで貴族たちに嫌われた。

 さらに、厳しい税制を強いたことで、国民からも嫌われ、ケチや安上がりといった意味合いを込めて、黒だけで描いた絵を 「シルエット」 と呼ぶようになったらしい。

 シルエットは、あまりの政策の厳しさから国民の反感を買い、9ヶ月で大臣をクビになった。

 その後、田舎に帰ったシルエットは、切り絵などのシルエットの制作に取り組んだそうである。

 そして、徐々にその魅力に取りつかれ、最後は自分の城を作って、その中を自作のシルエットコレクションで埋め尽くした。


 そして、このシルエットというアートの手法は、18世紀半ばから19世紀半ばにかけてヨーロッパで流行し、1835年に 「シルエット」 という言葉が正式なフランス語として認められたということである。
 by 朝日新聞より引用








渡り *13
 ミヤマホオジロは、ロシア南東部、中国北東部、朝鮮半島などで繁殖し、冬場には、中国東南部、日本、台湾などで越冬する渡り鳥である。

 また、中国南部地域では 留鳥 として棲息するものもいる。




食べもの by Wikipedia
 ミヤマホオジロの食性は、植物食傾向の強い雑食で、種子、昆虫類等を食べる。 地表で採食を行うとのこと。




名前の由来 *31
 ミヤマホオジロは、江戸時代前期には 「みやまほほしろ」、「みやまとり」 として文献に出ているようだが、その由来については記載がない。

 "深山
みやま" は広辞苑によれば、"奥深い山" という意味である。 しかし、ミヤマホオジロが見られるところは、関東では少し高い山に登らなければならないが、関西では深山 しんざん ではなく、意外に草地に近い林の縁 ふち などで多く見られるという。 *30








 学名の意味 *12
emberiza 古ドイツ語 embritz (ホオジロ) に由来する
elegans 優雅な 【ラ】 elegans きれいな、優雅な


 英名の意味
yellow 黄色い、黄色の
throated [複合語をなして] (…の)のどをした
Bunting ミヤマホオジロ類の小鳥
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998






  

  





八幡自然塾