八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥
 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
オオアカハラ (大赤腹)


オオアカハラ(2態)
オオアカハラ(2態-1) 大泉緑地公園 2016/12/28 Photo by Hayashi (コメント & 写真提供: 林)
オオアカハラ(2態-2) 大泉緑地公園 2016/12/28 Photo by Hayashi (コメント & 写真提供: 林)



 大泉緑地公園で鳥観
オオアカハラ・オジロビタキトラツグミカワセミなど
多くの鳥が迎えてくれました。



オオアカハラ (2態)
大泉緑地公園 2016/12/28
Photo by Hayashi
(コメント & 写真提供: 林)



オオアカハラ (大赤腹) *205-p478 2017/01/04
スズメ目 Passeriformes
ヒタキ科 Muscicapidae
 学名 Turdus chrysolaus orii
 英名 Brown-headed thrush
 全長 (L) = 24 cm *13
 冬鳥 (大泉緑地公園)
RDB指定
 (京都府) 指定なし
 (環境省) 指定なし
 日本鳥類目録第7版
cf. 変わるものと変わらないもの

 林さんからオオアカハラの写真をいただいた。「今が旬だよ」への投稿だったが、この八幡自然塾への投稿に限っていえば、一番乗り(初記録)であるため、「野鳥アルバム」にも併せて掲載することにした。

 『大泉緑地公園で鳥観: オオアカハラ・オジロビタキトラツグミカワセミなど 多くの鳥が迎えてくれました』 とのコメントが添えてあった。











オオアカハラとアカハラとの違い
 オオアカハラとアカハラは同じ種であり、亜種のレベルの差しかないようだ。興味深いことには、オオアカハラは関西では冬鳥として渡来するが、アカハラ冬鳥としても、夏鳥としても渡来することがあるようだ。



オオアカハラ アカハラ
分類 スズメ目・ツグミ科 スズメ目・ツグミ科
学名 Turdus chrysolaus orii Turdus chrysolaus chrysolaus
英名 Brown-headed thrush Brown-headed thrush
命名者 Yamashina, 1929 Temminck, 1831
体上面 濃い緑褐色 濃い緑褐色
頭部・喉 黒みが強い(比較的) 黒みが弱い(比較的)
太くて長い(比較的) 細くて短い(比較的)
分布 日本、ロシア(サハリン、千島列島) 中国南部、台湾、日本、フィリピン北部
渡り 夏季に千島列島で繁殖し、
冬季には日本で越冬する。
夏季に日本で繁殖し、
冬季には中国南部、日本、フィリピン北部で越冬する。
日本では 冬鳥 本州中部以北では夏鳥
本州中部以西では冬鳥
補注  アカハラと違って、オオアカハラは冬鳥として渡来するものとして良いかも知れない。  本州中部以北・以西の境界は気候変動のこともあって、必ずしも明確に断定できるものではないと考える。
 要するに関西では夏鳥冬鳥の両方として渡来することが予想される。
by Wikipedia より引用
 cf. 種とは
 cf. 亜種について
 cf. 亜種名の表現 (3名式)
 cf. 違いがわからない
 cf. 特有亜種
 cf. ツグミの亜種レベルの枠組み
 cf. 亜種なればこそ






山階芳麿 やましなよしまろ (1920~1947)
 元皇族出身山階侯爵で、財団法人山階鳥類研究所を設立した。また、鳥類の保護にも大きな熱意を注ぎ、日本鳥学会会頭、日本鳥類保護連盟会長、国際鳥類保護会議副会長、同アジア部会長等を歴任した。
by Wikipedia より引用




折居 彪二郎 おりい ひょうじろう (1883~1970)
 日本の鳥獣標本採集家で、彼が採集した標本は、6000種以上に及ぶとされ、また、新種発見も多く、鳥類10種、哺乳類7種の学名に「Orii(オリイ)」の名が冠されているという。


 折居 彪二郎は、山階芳麿などの鳥類学者の依頼により、日本国内のみならず、当時の満州、樺太、千島、台湾、南洋諸島などで標本の採集に従事した。

 また、このオオアカハラの命名に際しては、亜種名を表現する3名式では "Turdus chrysolaus orii" として、亜種名を表す3項目に自分の名 "orii" を組み入れた。しかし、命名者を表す4項目は "Yamashina" として、山階芳麿に敬意を表したと思われる。
by Wikipedia より引用








渡り by Wikipedia
 オオアカハラは日本、サハリン、千島列島に分布し、主に千島列島で繁殖し、冬季には日本で越冬する渡り鳥である。




食べもの by Wikipedia
 オオアカハラは、主に昆虫などを捕食するが、果実も採餌する。




名前の由来
 オオアカハラの名前は、「アカハラより大きい」アカハラの仲間という意味になる。しかし、大きいとは言うが、大きさ(全長)には有意差が見られない。ただ、嘴に注目すれば、太くて長いということであるから ・・・ まぁ、見た目が大きく見えるということかも知れない。







学名の意味
Turdus [鳥] ツグミ
chrysolaus 美しい金色の
 chrysos 金色の
 laus 賞賛
orii 自分(折居 彪二郎)の名を "orii" として亜種名に用いた。
by 野鳥の学名入門」 より 引用




英名の意味
Brown-headed 頭が褐色の
brown  褐色の、茶色の、日に焼けた
-headed  [形] 頭が・・・の
thrush [鳥] ツグミ
by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
ヒタキ科科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アカハラ 日本の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2017/01/04 初版リリース










オオアカハラ (大赤腹) Brown-headed thrush (Turdus chrysolaus orii) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾