八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界  
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |ョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|  
[参考】  
 スズメの 「かくれんぼ」 拡大写真  
 
 スズメの 「かくれんぼ」 大谷川 2023/09/11 Photo by Kohyuh  
スズメの 「かくれんぼ」 拡大写真  
【補注】
 今年生まれのスズメたちも、今や一人前となり世代交代してスズメ社会を牽引する役回りを立派に引き継いでいるようだ。先ずは、外敵から身を隠す術 すべ を・・・完璧に習得している。


 幼鳥だった頃はチュンチュンと大声を上げて親からの給餌を要求し、身を隠すことなど二の次だった。それが今や人の気配を感じると静かになり、同時に葉陰に身を隠すようになった。

 こちらは心の中で 『獲って食べるようなことはしないから怖がらなくていいよ』 と呼びかけているのだが・・・もちろん、彼らには届かないことは知っている。


 ただ、今は食べものに困るような時節ではないので身を守るだけで十分だが・・・この先のことに思いを馳せれば、食べものが少なくなる冬場を凌いで行かなければならない試練のときが待ち受けているのだ。







集団知のこと
 この前、テレビで “集団知” なるものの存在を知った。集団でいることで得られる優れた知識が大いにあるようなのだ。例えばハチやアリは、この世に生まれて来たからには・・・種の保存という命題に対して・・・この “集団知” をうまく活用しているのだった。

 一方、人類も集団でいるのだが、この “集団知” が生かされないままに・・・他の生物では見られない集団対集団の殺し合いという “戦争” を繰り返している・・・このままでは、種の保存どころか、人類以外の種の保存さえも脅かすことになる気がする。

 cf.ソロモンの指輪の世界










ホロンのこと
 集団知のことに思いを馳せているとホロンのことを思い出した。現役の頃に社内教育で聞いたのだ。その当時には話題のテーマだったのか、新聞雑誌にも取り上げられていたのだが最近は目にしなくなったが・・・思えば、企業にとっては理想的なことかも知れない。“個と全体”の理想的な関係性のことである。


ホロン holon
 全体的に見れば “部分” に過ぎないのだが、全体と調和して機能するという単位のものホロンという。

 ホロンの例として、ゾウリムシの繊毛 せんもう が挙げられる。そのゾウリムシは、外見的には草履 ぞうり のような形をしていて、身体は繊毛で覆われている。また、細胞学的には、その繊毛の一つ一つは独立した細胞である。


 それに、ゾウリムシレベルの生きものには、いわゆる “脳” を持たないのだ。即ち、司令塔は存在しない。

 それにも拘らず、各繊毛という “部分” は、あたかもガレー船の多数の櫂 かい のように調和した動きをして餌場などに向かうのである。


 



2023/09/11 初版リリース