|
|
|
|
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木| |
|
[参考】 |
|
スズメの生 な る樹(2態) 拡大写真 |
|
スズメの生 な る樹(2態-1)
スズメの生 な る樹(2態-2)
|
|
スズメの生 な る樹(2態) 大谷川 八幡市 2023/01/26 Photo by Kohyuh |
|
スズメの生 な る樹(2態) 拡大写真 |
|
スズメの生 な る樹
散歩していると・・・まるで柿が生っているようにスズメが群れている樹があった。それが特定の場所の特定の樹のようで・・・その法則がわからなかった。それが・・・その法則がわかった気がする。
cf. キジバトの生 な る樹
- 先ず、近くに食べものがあること。今回は稲の刈り入れ時の籾 もみ の残り物があった。
- 地上で食べものが手に入れば、それを安心して食べれるところが必要だろう。スズメは美食家で食事に時間をかける。早い話が籾 もみ を丸呑みにはしない。また、みんなで集まって歓談しながら食事を楽しみ、食後も歓談しながら休憩を楽しむ。
イガイガする籾殻 もみがら を取り除いてから、中にあるコメ粒だけをたべる。ここでスズメが舌の上に籾 もみ を乗せているところにご注目だ。その舌で籾 もみ をくるくる回しながら嘴 くちばし で籾殻 もみがら の割り所を探すのである。
要するに、石でもクルミでも何でも割り所がある。どこでも力任せに力を加えればよいというものではない。スズメに笑われる。
cf. 豆まわし 豆回し
- 近くに身を隠せる藪 やぶ や樹木があること。葉が茂っていれば問題ないが、すっかり葉を落とした冬場でも・・・高いところは獣 けもの から身を守ることが出来るから安心だ。また、食事の後の休息も安心して取れるだろう。加えて、冬場なら陽当たりが良ければ文句なしである。
cf. 群れる理由
|
2023/01/27 初版リリース
|
|