八幡次郎好酉の鳥紀行
日本の鳥




1月 千里南公園 吹田市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ツツドリ (筒鳥)

写真①
① ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真②
② ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真③
③ ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
対趾足にご注目!

ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真④
④ ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真⑥
⑥ ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



写真⑦
⑦ ツツドリ 千里南公園 吹田市 2012/09/28 Photo by Kohyuh
ツツドリ 千里南公園 吹田市
2012/09/28 Photo by Kohyuh



ツツドリ (筒鳥) *205 2012/12/16
カッコウ目 Cuculiformes
カッコウ科 Cuculidae
 学名 Cuculus saturatus
 英名 Oriental Cuckoo
 全長 (L) = 33 cm *13
 夏鳥
 雌雄同色
 京都府RDB §2 
 京都府 準絶滅危惧種
 環境省 指定なし

2012年 9月 28日
 この日は天気も良くタカの渡りの好時期であることから交野山へ行った。 交野野鳥の会の人たちが観察しているとばかり思っていたが誰もいなかった。

 聞くところによると先日で観察会は終わったという。 以前は、このニ三日が最盛期だった筈なのに ・・・

 cf. 交野山







同好の人
 岩山の上で待っていたら ・・・ 私と同じような期待を抱いていた人が独り現れた。 見晴らしが素晴らしいこの岩山には、他にも数人の訪問者がいたのだがハイキングが目的で、鳥のことはまったくの素人レベルであった。



 話好きのおじさんがカメラで撮り置きの写真を見せると 『わぁーきれい!』 などと、歓声を上げていたのだった。

 また、ここは、そういった人たちが絶えることなく訪れる名所でもある。 しかし、この時期にバーダーがいないというのは、タカの出現が無いということが知れ渡っているのだろう。 何しろ、こういった情報の伝達は非常に早いのだ。

 cf. それは過去の話







交野山のよいところ
 その同好のおじさんは、『もう引退するから貰ってくれ』 と友人から言われたという、バズーカ砲のようなカメラを持って上がってきたのだが ・・・ 『重たくて大変や』 と愚痴っていたのである。


 それでもかなりのベテラン振りであることは話を聞いているとよくわかる。 有名なタカの渡りの観察場所は全て承知しているようである。

 こうやって交野山に通い続けているのは、『出現の数は少ないが、現れると直ぐ近くを飛ぶ』 から撮影に都合がよいという。



 要するに、タカの渡りを本格的に観察する人は、渡りの多いコース上で、何羽渡って行くかという計数をしているのであって、タカの撮影に適しているかどうかは問題ではないのだ。

 cf. 交野山








またまた、同好の人
 そういった間に、リュック姿の人が岩山に上ってきて私たちの横に座った。 『鳥撮りですか』 と彼の方から声をかけて来てくれた。 私が望遠レンズを装着したカメラを横に置いていたからである。


 ・・・ 見れば普通の風景写真を撮るものではないことがわかったのであろう。 その彼のリュックの中には同程度か、それ以上の性能のカメラが収まっているのがわかる。

 『いいえ、鳥観です』 と双眼鏡を手にした家内が応えた。 『もう、一時間も待っているのに一羽も出ないんで、帰ろうかと思ってます』 と私が付け加えた。






 こうして、同好の人が集まると鳥談義になるのは仕方がない。 私が、大阪城でカッコウを見逃した話をすると、『ツツドリならずいぶん長く千里南公園に出ているよ』 といって、その場で友人に電話で確認してくれた。


 ・・・ まだ居るとのことであった。 さらに地図を描いて場所まで詳しく教えてくれたのである。 どこそこに、何なにがいると非常に情報通なのだ。



 また、ここからは巨椋池が見渡せるから、カメラマンたちの姿があれば行って見たらよい、などと教えてくれたのである。

 こんなこと、考えても見なかったことだが ・・・ 改めて眺めて見ると、確かに双眼鏡なら確認できそうだった。


 珍鳥が出た場合は、直ぐに十人や二十人の人だかりになることが多いから、それにバズーカ砲の林立になるから ・・・ ここから見えないわけがない。







千里南公園
 この千里南公園は、吹田市で最も人気のある公園だという。 見かけどおりの千里ニュータウンの中にある大きくはない都市公園なのだが、驚くほど鳥影が濃いのである。


 その公園の一部の狭い丘陵地に、大阪城公園の全部の鳥を集めてきたような感じだった。 そこにカメラマンたちが大勢いたのだが、それぞれお目当ての鳥がいるようで、集中することなくあちこちに分散しているのだった。




 そういう意味で言えば、ツツドリは長いことここにいるので、珍しくも何ともないようである。 特に待ち受けているようでもない。

 今朝は、あの桜の木にいたが、また帰ってくるでしょうと教えてくれたのだった。 特に、カメラマンでも何でもない人だが、やけに詳しいのだ。



 丘の上から、ふと、下の桜並木に目をやると、その桜の木にカメラを向けている人の姿が目に入った。 それは手持ちの小さなカメラだったから鳥撮り専門の人ではなかろう。

 桜の花があるわけでもないのにカメラを向けるというのは、小鳥の他になかろうと思って丘を下って行った。







意外に大胆
 目の前十数メートルのところにツツドリがいた。 それがこちらに向かって飛んできて着地したと思うと、次の瞬間、再びUターンして元の枝に戻った。 何かを捕らえたのであろう。

 このときは、咄嗟のことで ・・・ また、意表を突かれた感じだったのでカメラに撮らえることは出来なかった。 逃げ去るのならともかく、まさか人のいる方に向かって飛んでくるとは思ってもいなかったのだ。



 また、有るかも知れないと身構えて待っていたら ・・・ 何かを見つけたのか、今にも飛び出そうという動きがわかったのだ。

 拡大して見ると、毛虫を捕らえていたのである。 これは明らかに撒き餌のミルワームではない。 このとき、やらせではない ・・・ ツツドリの自然の営みを目の当たりに見た気がした。

 一瞬の出来事であったが、交野山からわざわざ駆けつけてきた甲斐があったというものであろう。








 cf. ツツドリの渡り
 cf. ツツドリの食べもの
 cf. ツツドリの名前の由来
 cf. ツツドリの学名の意味
 cf. ツツドリの英名の意味






関連記事
カッコウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ツツドリ 1 日本の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/12/16 初版リリース










ツツドリ (筒鳥) Oriental Cuckoo (Cuculus saturatus) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾