八幡次郎好酉の鳥紀行
日本の鳥
6月 八幡舞台 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
アマサギ (亜麻鷺)

写真①
① アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



写真②
② アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



写真③
③ アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 成鳥 夏羽 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



写真④
④ アマサギ 成鳥 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 成鳥 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ アマサギ 成鳥 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 成鳥 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



写真⑥
⑥ アマサギ 幼鳥 夏羽 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 幼鳥 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh


写真⑦
⑦ アマサギ 幼鳥 夏羽 大谷川 八幡市 2012/06/22 Photo by Kohyuh
アマサギ 幼鳥 大谷川 八幡市
2012/06/22 Photo by Kohyuh



アマサギ (亜麻鷺) *205 2015/10/31
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Bubulcus ibis
 英名 Cattle Egret
 全長 (L) = 50 cm *13
 夏鳥 (本州以南)
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠

2011年 6月 22日
 ずいぶん久しぶりにアマサギと出逢えた。 家族だろうか一緒に行動していた。 5羽の群れでいたのだが、夏羽姿のものが 2羽と、幼鳥らしきものが 3羽いたから家族かも知れない。









どうなんだろう
 ・・・ というのも、この中に 婚姻色 の出ているものはいなかったから ・・・ 既に、繁殖は終わっているのではなかろうか。 4月に渡来して直ぐに営巣したとすれば、ここで幼鳥が生まれ育ったとしても、つじつまが合わないこともなかろう。


 アマサギのことは知らないが、見方を変えれば ・・・ ゴイサギなどのように成鳥になるのに何年もかかるものがいることを考えると、幼鳥ではなく若鳥かも知れない。 そして、親子ともども、一緒に渡って来たのかも知れない。




アマサギの家族?
アマサギの家族? 2012/06/22 Photo by Kohyuh
あと一羽はカメラの視野の外だが、全部で五羽の家族だった。
 彼らにも緊張が走ったのだろう、一斉にこちらに目を向けている。
2012/06/22 Photo by Kohyuh



 通りがかりにアマサギだろうと気がついて、カメラを向けると、彼らにも緊張が走ったのだろう、一斉にこちらに目を向けているのがわかった。



人ではなおさら
 そのとき農作業の軽トラから、クラクションが聞こえた。 同時に、彼らは一斉に飛び立ってしまった。 日頃の傍若無人な鳥撮り人たちへの腹いせだろうか。

 車を停めたところが農道であったから、気に食わなかったのかも知れない。 こちらも邪魔にならないように気配りしていたし、また、長居をするつもりもなかったのだが ・・・


 それに、その車とは 50m以上は離れていたし、何も警笛を鳴らすような状況でもなかった。 ただ、日頃のうっぷんを晴らすというのはそんなものだろう。



 バードウォッチングでは、『鳥の嫌がることをしてはいけない』 と教えられたが、それは鳥に限らず、人に対するものであれば尚更のことだろう。 特に、お仕事の邪魔になるようではいけない。






農道のこと
 『この道は農道のため一般車両の通行はご遠慮下さい』 といった標識というか、立て看板をよく見かけるが、マナーに訴えているのであろう。 そして、マナーにはマナーで応えるのが摩擦を起こさない秘訣だ。



 一般の人も、農業従事者の人も、共に 「農道は、農作業車の優先道路であって、それ以上の何ものでもない」 と心得て、お互いにマナーでもって事に当たるべし。

 ・ 一般の人は、片時でも、お仕事の邪魔にならないように ・・・
 ・ 農業従事者の人は、自分たちの専用道路などと誤解しないで、一般車両の通行妨害や、嫌がらせ等はしないように ・・・



【補注】
 公安委員会などに申請すれば、「一般車両の通行禁止」 にすることができるようだが、まず、その例は稀であろう。 そして、申請が許可された標識には、「公安委員会」 の表記がある筈だ。


 ・・・ というのも、農道整備には税金が投入されているから、規制の必要性については、それなりに筋が通っている必要があるからだ。

 ・・・ かといって、農道がバイパスのように使われている例も、実際に見たことがあるが、これは、何らかの規制が必要であろう。

 普段は問題が無いように見えても、農繁期などを迎えるといった ・・・ いざという時に、農作業車が動けないといった事態が予見できる。





 cf. アマサギの渡り
 cf. アマサギの食べもの
 cf. アマサギの名前の由来
 cf. アマサギの学名の意味
 cf. アマサギの英名の意味






関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アマサギ 1 日本の鳥
アマサギ 2 スペインの鳥
アマサギ 3 マレーシアの鳥 (動物園)
アマサギ 4 台湾の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2015/10/31 日本産鳥類目録第7版準拠化
2012/06/30 初版リリース










アマサギ (亜麻鷺) Cattle Egret (Bubulcus ibis) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾