八幡自然塾
 野鳥アルバム  日本の鳥
金武町 沖縄県
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



<<Home Page
アマサギ (亜麻鷺)

アマサギ(7態)



・・・ コサギアマサギ のツーショット ・・・
(コサギの方が少し大きい)





・・・ ほのかに “亜麻色の羽毛” が見える ・・・











アマサギ 成鳥  金武町 沖縄県
Kin-tyo, Okinawa Japan 2022/12/05 Photo by Kohyuh



アマサギ (亜麻鷺)  *201 *205 *214 2022/12/20
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Bubulcus ibis
 英名 Cattle Egret
 全長 (L) = 50 cm *13
 夏鳥 (本州以南)
 雌雄同色

戻る 2022年 12月 05日 次へ
 図鑑 *205 では、アマサギは夏鳥ということであるが、この時期になっても暖かい南の国に渡去していないというのは・・・この地で越冬する気であろう。

 この調子では、いづれ鳥類図鑑でも 「アマサギは沖縄では留鳥」 と記されることになるのだろう。何しろ八幡市ではアマサギを見かけることがめっきり減った気がするのである。 今回、久し振りに沖縄に来てアマサギに出会えたことが嬉しかったのだ。





 南の国から沖縄に渡来して、この地で子育てをしたあと、子供たちと一緒に家族共々、再び、避寒のために南の国へ帰る筈だった。ところが沖縄の冬場も暖かくなって来たのだろう、越冬できることに気が付いたようだ。

 そして、また、思うのだが・・・この地を訪れるアマサギの数が絶対数的に少なくなって来たのではなかろうか・・・だから、わざわざ本州の方まで渡って行かなくてもこの地で子育てが十分できる食料や営巣場所があるということだ。



 今回も、以前に沖縄を訪問したしたときにアマサギと出会った・・・その同じ場所にいてくれた。変わりのない風景と共に当時のことが思い起こされた。沖縄の都会は時代とともに姿を変えていくが、この辺りまで来ると昔のままだった。






アマサギの渡り
アマサギの食べもの
アマサギの名前の由来
★アマサギの学名の意味
★アマサギの英名の意味








関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
アマサギ 1 日本の鳥
アマサギ 2 スペインの鳥
アマサギ 3 マレーシアの鳥
アマサギ 4 台湾の鳥
アマサギ 5 日本の鳥











台湾編(1)へ戻る




履歴
2022/12/20 初版公開










アマサギ (亜麻鷺) Cattle Egret (Bubulcus ibis) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾