ブッポウソウといえば "仏法僧" と鳴くと、長い間信じられてきたのだが、それはコノハズクの鳴き声だということが、日本の研究者の手で解明されたのは意外に最近のことなのだ。 そして実際に、そのコノハズクが夜中に 『仏法僧 仏法僧 仏法僧 ・・・ 』 と鳴く声を聴いたことがあるのである。 ちょうどヨタカの鳴き声を聞いた頃の話である。 思えば当時の男山界隈は自然が豊かなところだったのだ。 cf. ブッポウソウの知名度 cf. ブッポウソウの名前の由来 cf. 一瞬にして 実は、私はブッポウソウも見たことがあるし、また、自慢するのではないがフォーカスもしたことがある。 ただ、日本産ではなくマレー産でもあるし、高瀬さんのものと写真の質を比べられたら否が応でも引っ込めざるを得ない代物であろう。 cf. 自慢するのではないが ひき臼代わり ブッポウソウの巣の下には、貝殻や缶のプルトップなどがよく落ちているそうだ。 親鳥がわざわざ集めてきてヒナに与えてものらしい。 それらをヒナが呑み込み、砂嚢で餌の大型甲虫などをすりつぶす 「ひき臼」 代わりに使うのだが、それが摩耗したりして用済みになったものは、また、吐き戻したりするそうだ。 by 2003年~ 朝日新聞連載 「けさの鳥」 より引用 cf. ペリット ブッポウソウの特徴 ①頭部は黒褐色 ②尾羽は黒色 ➂のどは群青色 ④胴体は光沢のある青色 ⑤嘴と足指は赤い(幼鳥は黒っぽい) ⑥飛翔時は翼の下面に白斑がある(ダラーマーク) ★ブッポウソウの渡り ★ブッポウソウの食べもの ★ブッポウソウの名前の由来 ★ブッポウソウの英名の意味 学名の意味 Eurystomus 幅広い口の鳥 eurys 【ギ】 広い、stoma 【ギ】 口 orientalis 東洋の by 野鳥の学名入門/くまたか より引用
ひき臼代わり ブッポウソウの巣の下には、貝殻や缶のプルトップなどがよく落ちているそうだ。 親鳥がわざわざ集めてきてヒナに与えてものらしい。 それらをヒナが呑み込み、砂嚢で餌の大型甲虫などをすりつぶす 「ひき臼」 代わりに使うのだが、それが摩耗したりして用済みになったものは、また、吐き戻したりするそうだ。 by 2003年~ 朝日新聞連載 「けさの鳥」 より引用 cf. ペリット