八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥

 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ホシムクドリ (星椋鳥)

写真①
① ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府 2014/01/29 Photo by Manda
ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府
2014/01/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)



写真②
② ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府 2014/01/29 Photo by Manda
ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府
2014/01/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)



写真③
③ ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府 2014/01/29 Photo by Manda
ホシムクドリ 成鳥 淀川左岸 大阪府
2014/01/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)




ホシムクドリ (星椋鳥) *205 2014/02/08
スズメ目 Passeriformes
ムクドリ科 Sturnidae
 学名 Sturnus vulgaris
 英名 Common Starling
 全長 (L) = 21 cm
 冬鳥

2014/02/08
 萬田さんからホシムクドリの写真をいただいた。 ネットでは珍鳥が出たといってホシムクドリの話は耳にしていたのだが ・・・ 何もしないままお目にかかれたことになる。








何故、定住できないのか
 このホシムクドリは数少ない冬鳥として西南日本に渡来しているようだ。 しかし、ヨーロッパでも、北米でも、わんさかと繁殖していて、珍しくも何ともない、むしろ、お邪魔虫のような存在であった。

 cf. 糞宿り


 それが、少数とはいえども、日本に渡来しているというのに大々的に繁殖できない理由がわからないのである。

 気候にしても、食べものにしても、ねぐらにしても、彼らを阻害するようなものがあるとは思えない。 先住民のムクドリが幅を利かせているからだろうか。






渡り鳥の性癖
 このホシムクドリに限らず、留鳥のように見えるものでも、中には渡りを好むものがいる。 ヒヨドリもそうだ。 そういった性癖をもったものは、いくら住みよい所だとわかっていても、また、旅に出てしまうものだ。 鳥でも人間でもそんなもんだ。

 そういった風来坊の中でも、日本にまで来るものは余程の剛の者であろう。 彼らが定住するわけがない。 もし、彼らを引き留めるものがあるとすれば、それは、気楽で住みやすいかどうかといったことではなく、一目ぼれするお相手がいるかどうかで決まるのではなかろうか。

 cf. メジロガモの恋
 cf. アメリカヒドリの恋
 cf. 渡らない理由とは
 cf. スズメやゴジュウカラも渡りをする?




 もちろん、日本で繁殖しているホシムクドリもいるらしいが、その中に彼らのお眼鏡に叶うお相手が少なかったと言わざるを得ないだろう。

 それで良かったかも知れない。 日本の街がムクドリとホシムクドリに占拠されたら大変なことになる。 ・・・ 追っかけをしている場合ではない。







 cf. ホシムクドリの渡り
 cf. ホシムクドリの食べもの
 cf. ホシムクドリの名前の由来






関連記事
ムクドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ホシムクドリ 1 ルーマニア、アイルランド、英国の鳥
ホシムクドリ 2 アメリカの鳥
ホシムクドリ 3 フランスの鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2014/02/08 初版リリース










ホシムクドリ (星椋鳥) Common Starling (Sturnus vulgaris) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾