★写真は成鳥: クリックで拡大する スズメ目 Passeriformes ウグイス科 Sylviidae 学名: Phylloscopus borealis 英名: Arctic Warbler 全長 (L) = 13 cm *8 旅鳥 雌雄同色 【2006/12/01】 高瀬さんからコメボソムシクイの 成鳥 の写真 (2006/11/03 撮影) をいただいた。 《 鳴き声が決め手? 》 とコメントが添えてあった。 ムシクイの聞きなし メボソムシクイなのか、それともコメボソムシクイなのか、最終的には鳴き声で判断したそうである。 いづれも亜種の関係にあり、どちらも ウグイス科 であるから鳴き声は良いに違いない。 それが鳥の声というか、どちらかというと虫の音に近い。 そして、羽色だけでは 同定 が難しいとされており、また、ムシクイ類は珍種も多く、それ故にベテランの好む鳥という。
[ゼニトリ] メボソムシクイの 「聞きなし」 *30
ムシクイという名前のとおり、虫をよく食べる。 また、学名が センダイムシクイ と同じく 「葉の見張り番」 であるから、葉に虫がついていないか丹念に調べまわっているのだろう。 いま思いついたが、私が コゲラ の新亜種を発見したら、学名を 「枝幹の見張り番」 とするので、以後盗用を禁ず。 メボソの由来 「メボソ」 とことわりが付くのは、目が細いからではないらしい。 そう言えば眼の細い鳥は見たことがない。 眉斑 を眼と見立てたから、という説もあるが、これも定かではない。
|
八幡自然塾 |