八幡自然塾 
野鳥アルバム

日本の鳥
10月 大阪城公園 大阪市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ミゾゴイ (溝五位)

写真①
① ミゾゴイ 成鳥 大阪城 2013/04/29 Photo by Manda (写真提供: 萬田)
ミゾゴイ 成鳥 大阪城
2013/04/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)


そやねん 根性が違いまっせ
ミゾゴイの 目つき鋭く ミミズ狩る

(コメント & 写真①②⑧提供: 萬田)





写真②
② ミゾゴイ 成鳥 大阪城 2013/04/29 Photo by Manda (写真提供: 萬田)
ミゾゴイ 成鳥 大阪城
2013/04/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)


写真③
③ ミゾゴイ 成鳥 大阪城 2013/04/29 Photo by Manda (写真提供: 萬田)
ミゾゴイ 成鳥 大阪城
2013/04/29 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)



ミゾゴイ (溝五位) *205 2013/05/07
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Gorsachius goisagi
 英名 Japanese night heron
 全長 (L) = 49 cm *13
 夏鳥
 雌雄同色
RDB指定
 絶滅寸前種: 京都府
 絶滅危惧IB類(EN): 環境省
日本の固有繁殖種
日本産鳥類目録第7版準拠
cf.
変わるものと変わらないもの

2013年 5月 7日
 絶滅危惧IB類(EN)のミゾゴイが大阪城に出たというニュースが耳に入った途端に萬田さんから投稿いただいた。


ミゾゴイの 目つき鋭く ミミズ狩る 』 との "フォト五七五" の句が添えてあった。






どうしたものか
 夏鳥であるミゾゴイは繁殖のために日本にやってくる。 それも繁殖地は日本に限られているというから責任重大である。 もちろん日本の固有繁殖種(6種)の中の1種であるから、その貴重さがわかる。 絶滅させてはいけない。


 学名には 「ゴイサギ goisagi 」 と和名がそのまま使われているし、英名には "Japanise" の冠が付いているところから見ても、よほど日本と関係が深いことがわかるだろう。


 鳥とかかわってきて気だ付くのだが、彼らはかたくなに生まれ故郷に固執するということだ。 それは鳥類だけではなくサケでもそうだし、ある意味、我々でもそうかも知れない。

 だからこそ、彼らが故郷に固執することが何となくわかるのだ。 新天地を開拓するというか、せざるを得なくなるのは、仲間が増え過ぎて居り場がなくなったときに限られるような気がする。 移民にしても、何にしても ・・・

 cf. 渡りのルート上に餌場がある




これも生き方
 多くの場合、天変地異による環境の劣悪化に気がついも、その場を離れず懸命に生きる道を選ぶのではなかろうか。 その結果、彼らの数を減らすことに繋がるのだが ・・・


 要するに、新天地を開拓して種の繁栄を計るのではなく、人口を減らしてでも生き延びようとする細菌のような生き方だ。




究極の選択
 『親が食べなくても子に食べさせる』 というのは、当たり前のように考えているが、社会環境がまだ良い場合の生き方である。 子の命が助かれば、後は誰か彼かが育ててくれる確率が高い。


 思い起こすのは、突然の猛吹雪に遭遇して ・・・ 9歳の一人娘の命を救うために自らの体を犠牲にして ・・・ 父親が凍死した痛ましい事故のことである。

 その悲しみは、はかり知れないが ・・・ とにかく子供は助かり、大事に育てられていくに違いないからだ。



 一方、厳しい社会環境下にある、例えば、砂漠の民とか、狩猟採集の民とかの考え方は、もし、やむなく子が犠牲になるとしても、親が生き延びることを優先すると聞いたことがある。


 もし、育てる親がいなくて、子だけが生き延びてもあとが続かない可能性が高いからだ。 一見、酷なように思えるが生活環境がまったく異なるとなると ・・・ いったい誰が 『それはいけない』 といえるだろうか。









渡り *205 *212
 日本の中部以南で繁殖し、冬場には中国南東部、台湾、フィリピンなどに渡って越冬する渡り鳥である。




食べもの
 ミゾゴイの食性は動物食であり、主に、ミミズ、カエルや魚などを捕食する。




名前の由来 *31
 ミゾゴイは平安時代から "おずめどり" などと呼ばれて知られていた。 ミゾゴイの眼が鋭く見えるので 「おずめ」(勝気な女) とされ、田の近くの川にいるので、田を護る鳥(護田鳥) とされたらしい。

 鎌倉時代には "うずめどり" とも呼ばれた。 江戸時代前期から "みぞごい" の名で呼ばれるようになった。 この由来は、 "小川にいるごいさぎ" という意味である。








学名の意味 *12
Gorsachius ゴイサギ goi-sagi の拙いラテン語化
goisagi ゴイサギの直訳




英名の意味
Japanese 日本の
night 夜、晩
heron [鳥]アオサギ、サギ
 by パーソナル英和辞典より引用







関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ズグロミゾゴイ 1 日本の鳥
ズグロミゾゴイ 2 台湾の鳥
ミゾゴイ 2 今が旬だよ







野鳥一覧へ戻る




履歴
2013/05/07 初版リリース










ミゾゴイ (溝五位) Japanese night heron (Gorsachius goisagi) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾