八幡自然塾 
野鳥アルバム

日本の鳥
10月 大阪城公園 大阪市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ノゴマ (野駒)

写真①
① ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/11/01 Photo by manda (写真提供: 萬田)
ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/11/01 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)




写真②
② ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/11/01 Photo by manda (写真提供: 萬田)
ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/11/01 Photo by Manda
(写真②提供: 萬田)




写真③
③ ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/11/01 Photo by manda (写真提供: 萬田)
ノゴマ ♂ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/11/01 Photo by Manda
(写真③提供: 萬田)




写真④
④ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/10/19 Photo by Kohyuh
ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/10/19 Photo by Kohyuh




写真⑤
⑤ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/10/19 Photo by Kohyuh
ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/10/19 Photo by Kohyuh




写真⑥
⑥ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2012/10/19 Photo by Kohyuh
ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2012/10/19 Photo by Kohyuh




写真⑦
⑦ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2013/11/05 Photo by Manda
ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2013/11/05 Photo by Manda
(写真⑦提供: 萬田)




写真⑧
⑧ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2013/11/05 Photo by Manda
何かを見つけて走りだしました

ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2013/11/05 Photo by Manda
(コメント&写真⑧提供: 萬田)




写真⑨
⑨ ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2013/11/05 Photo by Manda
何かを見ています

ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2013/11/05 Photo by Manda
(コメント&写真⑨提供: 萬田)



写真 (10)
(10) ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2013/11/05 Photo by Manda
虫を咥えています

ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2013/11/05 Photo by Manda
(コメント&写真 (10) 提供: 萬田)




写真 (11)
(11) ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市 2013/11/05 Photo by Manda
美味しく飲み込みました

ノゴマ ♀ 成鳥 大阪城公園 大阪市
2013/11/05 Photo by Manda
(コメント&写真 (11) 供: 萬田)



ノゴマ (野駒) *205 2016/10/23
スズメ目 Passeriformes
ヒタキ科 Muscicapidae
 学名 Luscinia calliope
 英名 Siberian Rubythroat
 全長 (L) = 16 cm
 旅鳥 (本州以南)
 【補注】 北海道では夏鳥
 雌雄異色
 日本鳥類目録第7版

2012年 11月 2日
 萬田さんから "ノゴマ ♂" の写真をいただいた。 大阪城公園でフォーカスしたということである。

 ノゴマは旅鳥であることから、本州では春か秋の渡りの時期にしか出逢えない。 まさに旅をするように、彼らは休みやすみしながら点々と移動して行くのである。






旅の途中
 ノゴマの春の渡りのときは、南の国から北海道まで旅をして、そこで繁殖する。 しかし、それは彼らの一部で ・・・ さらに多くのもの者たちは旅を続けて ・・・ 千島列島を経てカムチャッカ半島にいたる広い地域に分散して繁殖する。

 また、秋の渡りのときは、新しく北海道や、さらに北の大地で生まれ育った若鳥たちと共に、また、南の国へ旅をする。 それは避寒のためといわれているが ・・・ それだけとは考えにくいのだが、よくは知らない。


 この写真は、その秋の渡りの旅の途中、大阪城に立ち寄って一休みしていたところを萬田さんがフォーカスしたということになろうか。

 その一休みの滞在日数は、居場所や気分や好みでまちまちだろうが、せいぜい一二週間ではなかろうか。 また、二三日ということもあろう。 要するに、旅の途中であるから、長居はしてられないのだ。





ご当地の印象による
 そして留意すべきことは、今回フォーカスされたものは、来年の春の渡りのときに、また、大阪城の同じ場所に姿を現すだろう。 もし、そのときの居心地が良かったという話であればだが ・・・

 それが逆の場合であれば ・・・ 即ち、ギャラリーに追い掛け回されて ・・・ 気分を害されたという話であれば、再び、訪れることはしないだろう。 それは、何もノゴマでなくても誰でも ・・・ そんなもんだ。

 cf. 渡りのルート上に餌場がある
 cf. 旅の心得
 cf. 横着もの?




生活のスタイルもいろいろ
 一方、留鳥は年中居場所を変えることはない。 また、冬鳥夏鳥にしても、旅はするが目的地であるご当地には、半年近くは留まるものである。

 それは、冬鳥は避寒のために ・・・ 夏鳥は繁殖のために ・・・ 巡り来る季節の移ろいを待つ必要があるからである。 これらは決して、一休みといった感覚ではないのだ。 長期滞在型の旅といってよかろう。



 そういった生活スタイルを思えば ・・・ 彼ら旅鳥たちとの出逢いの確率は、他の野鳥たちとは比較にならないほど低いことがわかるだろう。 春と秋の僅か数週間程度であろうから。

 ・・・ だから駆け出しの頃のバーダーにとっては、旅鳥たちとの出逢いは偶然の賜物でしかなかった筈だ。 その出逢いを何年も重ねて、初めて彼らの習性を知る。 



 そういう意味では、お仕事がある現役の方々にとっては、始めからハンディーを背負っているようなものであろう。 要するに、気持ちはあってもおいそれとは休みが取れないからだ。


 




旅鳥たちとの出逢いの確率を高めるもの
 ・場数を踏む
 ・好む場所を知る
 ・好む食べものを知る
 ・渡りの時期を知る


 要するに、場数を踏めば、自ずと彼らの好む場所がわかる。 それがわかれば好む食べものがわかる。 それがわかれば渡りの時期を知ることに繋がるのだ。








それは過去の話
 お仕事などで、ハンディーが有るとか無いとかいったが、昨今はその問題も問題では無くなりつつあるに違いないのだ。 『どこそこにこんなんでた』 といった情報は、昔は仲間内にしか伝わらなかったものだったろう。 それも何日か遅れて ・・・



 それが、最近ではインターネットを通して、その枠を越えて、お互いに鳥の出現情報を受信たり、発信したりすることが出来る時代になっている。

 それは、大勢の人が、大勢の眼で、それも日本国中で、いや、地球規模といってよいほどに ・・・ 彼ら野鳥たちの行動を監視しているようにも例えることが出来るだろう。

 それは、かってのような仲間内といった限られた数の眼、限られた場所の情報とは格段の違いであろう。

 また、その伝達スピードが並ではないのだ。 昔は、フィールドから電話することは不可能だったが、今は携帯電話がある。

 『今、ここに出てるから、直ぐおいで ・・・ 』 とか、『そっちはどうだ?』 とか、仲間が散らばって監視の目を光らせている光景を何度も見たことがあるのだ。







深みにはまる
 ただ、自分のテリトリーの中で満足する話ならマイペースでよいのだが、趣味でも何でもそうだが、高じれば ・・・ どんどん深みにはまって行くものだ。 逆に言えば、その深みがあればこそ "はまる" といってよいのだが ・・・


 ・・・ その行きつく先は、バードウォッチングで言えば、映画 「ビッグ・ボーイズ」 の世界だろう。 それは、一年間で観た鳥の数を競う世界なのだ。

 ご当地には居ないはずの迷鳥が現れたといっては、それを追い求める世界だ。 また、危険を冒して珍鳥を探し求める世界なのだ。 そうでもしなければ競争に勝てない。

 ・・・ というか、誰でもが100点とれるような試験問題では、そもそも競争にならないことは当然のことであろう。 いくら金をかけようが、危険を冒そうが、仕事をやめて一年中走り回わろうが ・・・ そういった制限は一切ない世界だ。



 それでも、映画 「ビッグ・ボーイズ」 がよく出来ているのは、勝者にも、敗者にも、何が良いとか悪いとか、そんなことは言っていないことかも知れない。


 何ごとでも、『一生懸命だった』 という、その "思い出" 自体が幸せだということだろう。



  


ノゴマフィールドマーク
 ・雄成鳥は、赤いのど、白い眉班、白い頬線
 ・雌成鳥は、白いのど以外は雄に似る




渡り *205 *212
 一夫一妻で行動を共にし、繁殖する。

 ユーラシア大陸中央部・東部、中国西部・北部・北東部、朝鮮半島北部、日本北部などで繁殖する。 冬場は、インド亜大陸北部・東部、中国南部、台湾、東南アジア、フィリピンなどに渡って避寒する渡り鳥である。




食べもの
 ノゴマは主に、昆虫を捕食したり、木の実なども採餌する。




名前の由来 *31
 ノゴマは、安土桃山時代から "のごとり" の名で知られ、江戸時代になって、"のご" とか、 "のごま" と呼ばれるようになった。

 また、ノゴマは、"コマドリ" に似ているため、古名の "のご" だった頃に、"のごま" と呼ばれるようになったと考えられている。










学名の意味 *12
Luscinia ???
calliope Calliop は、ギリシャ神話のミューズ女神の一人
【ラ】 Calliope




英名の意味
siberian シベリアの
rubythroat [鳥] ノゴマ
ruby  ルビー、紅玉、鮮紅色
throat  のど、気管、食道
 by パーソナル英和辞典より引用










関連記事
ヒタキ科科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
 旅の途中 見出し
 ご当地の印象による 見出し
 生活のスタイルもいろいろ 見出し
 出逢いの確率を高めるもの 見出し
 それは過去の話 見出し
 深みにはまる 見出し
 フィールドマーク 見出し
 渡り 見出し
 食べもの 見出し
 名前の由来 見出し
 学名の意味 見出し
 英名の意味 見出し
ノゴマ 2 今が旬だよ





野鳥一覧へ戻る




履歴
2016/10/23 関連記事更新
2013/11/09 写真⑦⑧⑨(10)(11) 追加
2012/11/11 初版リリース
2012/12/30 ノゴマ♀の写真④⑤⑥追加、ロゴ画像変更










ノゴマ (野駒) Siberian RubyThroat (Luscinia calliope) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾