オオバン (大鷭) |
写真①
オオバン 成鳥 松山市 2012/12/23 Photo by Manda
(写真①提供 萬田)
|
写真②
オオバン 成鳥 松山市 2012/12/23 Photo by Manda
(写真②提供 萬田)
|
写真③
オオバン 成鳥 松山市 2012/12/23 Photo by Manda
(写真③提供 萬田)
|
2013年 2月 4日
萬田さんから ・・・ 面白いというか、珍しいというか ・・・ オオバンが柿を食べている写真をいただいた。
『オオバンや バランスとって 柿食らう』 との "フォト五七五" の句が添えてあった。
こんなん初めて見た!
なるほど、そうだ ・・・ スズメやカラスやオオワシなどにしても、体の大小を問わず、わざわざバランスをとりながら枝にとまるといった感じはしないものである。
実に安定感がある。 それよりなにより、はじめから安定感がどうたらこうたら考えるといったことはしないものであろう。
鳥が枝にとまることに対して、安定・不安定といった対語を使うこと自体がおかしいのだ。
cf. カンムリチメドリ
それが、この写真のオオバンは、綱渡りするように、見るからに不安定で危なっかしい姿勢である。 大体、オオバンは水鳥であり、それに足が弁足で、かつ、馬鹿でかすぎる。 樹上生活には向かない体形をしていると思うのだ。
ただ、彼らの食性は主として植物食であろうから、柿は好みといっても不思議ではなかろう。 それに冬枯れの中の残し柿は、鮮やかな柿色が目に映えて、見るからに美味そうだ。
それにオオバンは渡りもする鳥であるから空を飛ぶのは、それほど上手くは見えないにしても、当然出来ることだろう。 だから、うまそうな柿を見つけて飛びつく気持ちはよくわかる。
cf. 土産物は買わない主義だが ・・・
それでも、柿を啄むことに成功したのかどうかは、よくわからない。 むしろ、失敗したように見えるのだ。 せいぜい舌でなめた程度で ・・・ そのとたんに、バランスを崩して落ちたのではなかろうか。
まぁ、鳥のことだから落ちるという表現は適当ではないかも知れない。 しかし、それに近いものではなかろうか。
cf. オオバンの渡り
cf. オオバンの食べもの
cf. オオバンの名前の由来
cf. オオバンの学名の意味
cf. オオバンの英名の意味
|