八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥

 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
オオヨシゴイ (大葭五位)


オオヨシゴイ(5態)
オオヨシゴイ成鳥(5態-1) 鵜殿 大阪府 2018/10/10 Photo by Manda (写真提供: 萬田悠二)
オオヨシゴイ成鳥(5態-2) 鵜殿 大阪府 2018/10/10 Photo by Manda (写真提供: 萬田悠二)
オオヨシゴイ成鳥(5態-3) 鵜殿 大阪府 2018/10/10 Photo by Manda (写真提供: 萬田悠二)
オオヨシゴイ成鳥(5態-4) 鵜殿 大阪府 2018/10/10 Photo by Manda (写真提供: 萬田悠二)
オオヨシゴイ成鳥(5態-5) 鵜殿 大阪府 2018/10/10 Photo by Manda (写真提供: 萬田悠二)
オオヨシゴイ 成鳥 鵜殿 大阪府
2018/10/10 Photo by Manda
(写真提供: 萬田悠二)



オオヨシゴイ (大葭五位) *205-p56 2018/10/13
ペリカン目 Pelecaniformes
サギ科 Ardeidae
 学名 Ixobrychus eurhythmus
 英名 Von Schrenck's bittern
 全長 (L) = 39 cm
 旅鳥 (大阪府)
レッド‐データ‐ブック (RDB)
 環境省 絶滅危惧IA類 (CR)
 大阪府 該当なし
日本産鳥類目録第7版準拠
cf.
変わるものと変わらないもの

2018年 10月 13日
 萬田さんからオオヨシゴイの写真を頂いた。八幡自然塾の日本の鳥としては一番乗り(初記録)である。











 『10月10日に鵜殿に行ってきました。そこで珍しい野鳥に出会うことができました。オオヨシゴイです。朝から4時間待ってやっと出てきた とのこと。私は1時間程度で珍しいオオヨシゴイをゲット できました。
 その近くにコヨシキリもいるとのことで探しましたが、今の時期は鳴かないし、葦原の上にも止まらず、根本付近を たまに動き回っていて、撮るのに苦労しました。
 それにノビタキがたくさん飛んでいました。いずれにしてもオオヨシゴイは初見です。235種目です。 渡りはもうすぐ終わりで寂しいですが、もう少し楽しみたいと 思っています 』 とのコメントが添えてあった。





ジレンマのこと
 このような絶滅危惧種の鳥のことを情報発信する場合、ある種の "ジレンマ" なくしては出来ないものである。それというのも、発見場所や日時を公開するということは鳥撮人・鳥観人たちが殺到するかも知れないという思いがあるからだ。


 そうすれば彼らの絶滅を早めるかも知れないという気持ちになるのは仕方がない。一方で、珍しいからこそ多くの人に見て欲しいという気持ちになるのも仕方がない。

 ここにジレンマが生じるのだが、萬田さんは投稿して公開することに決めたということになる。一つには営巣時期ではないから子育てを放棄して絶滅を早めるといった心配はないということであろう。ただ、その殺到ぶりを見てオオヨシゴイの気分を害して、来シーズンは、再訪しなくなるかも知れないという心配が残る。

 それもこれも、鳥撮人・鳥観人たちはマナーが悪いという前提に立った考え方であろう。実際に餌を撒いたり、動かないからとか、隠れているからといって石を投げたりする人を見て来たからである。
 cf. 鳥撮人と鳥観人
 cf. 鳥撮り人のど根性
 cf. マナーのこと
 cf. 自己紹介はマナーの基本
 cf. これはマナー



マナーは良くなる方向に変化する?
 マナーといった問題で自慢できる国は、先ずないと断言してもよかろう。言い換えれば、現在は良くなったが、昔から良かったわけではないという意味である。

 かつて、日本の農協さんの団体旅行のマナーの悪さのことで、かなり問題になったことがあって、マナー先進諸国から顰蹙 ひんしゅく の声が上がったことを覚えている。それは、現在の中国やロシアからの旅行者に向けられた視線と同じであろうと思うのである。


 一方、現在の日本のマナー度の評価は、世界の中でもトップクラスに上がって来ていると感じている。


 そして、やがて中国やロシアのマナー度についても、日本が辿ってきたように上がって行くだろうと考える。現に、高齢者に優しいという点でば、今や日本より上かも知れない。要は、「マナーが低い国だな!」 などと、いつまでも他国を侮ることなかれということだ。
 cf. 自然破壊先進国
 cf. モラルアップの思い
 cf. 7つの性 さが


 単に、現時点で他者との接触機会が少ないだけではなかろうか。マナー向上のメカニズムとは、そういうものなのだ。


 要するにマナーは、他者と接触する機会が増えるに従って向上するものなのだ。単に、現実的な接触だけでなく、情報による接触を通してでも可能である。そして今や情報化時代である。マナーアップの流れは加速されるものと期待しているのである。このことは鳥撮人・鳥観人のマナーについても当てはまるだろう。



ジレンマ dilemma
 ある問題に対して2つの選択肢が存在し、そのどちらを選んでも何らかの不利益があり、態度を決めかねる状態。
by Wikipedia より引用




渡り by Wikipedia
 オオヨシゴイは、主にシベリア東部、中国東南部、朝鮮半島、日本中部以北などで繁殖し、冬場にはフィリピン、インドネシアなどに渡って越冬する。




食べもの by Wikipedia
 オオヨシゴイの食性は動物食で、小魚、カエル、昆虫などを捕食する。




名前の由来 *31
 辞典 *31 には、オオヨシゴイの名前の由来については記載がない。ただ、和名のオオヨシゴイから容易に推察できるが、「"ヨシゴイ" に似るがより大きい」という意味であろう。







学名の意味
Ixobrychus ヤドリギを食う
(Gk) ixos ヤドリギ + brychos 怒る
eurhythmus 良いリズムの
eu よい + rhythmus リズム
by 野鳥の学名入門(くまたか) より引用




英名の意味
Von Schrenck's Leopold von Schrenck (1826-1894)
ロシアの動物学者でオオヨシゴイ Von Schrenck's bittern の命名者
bittern [鳥] サンカノゴイ亜科の鳥
サンカノゴイ・ヨシゴイの類
by weblio より引用




関連記事
サギ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ヨシゴイ 日本の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2018/10/13 初版リリース










オオヨシゴイ (大葭五位) Von Schrenck's bittern  (Ixobrychus eurhythmus) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾