八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥

 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
オオヨシキリ (大葦切)

写真①
① オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市 2012/05/08 Photo by Kohyuh
オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市
2012/05/08 Photo by Kohyuh



写真②
② オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市 2012/05/08 Photo by Kohyuh
オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市
2012/05/08 Photo by Kohyuh



写真③
③ オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市 2012/05/08 Photo by Kohyuh
オオヨシキリ 成鳥 淀川左岸 枚方市
2012/05/08 Photo by Kohyuh



オオヨシキリ (大葦切) *205 2012/05/15
スズメ目 Passeriformes
ヨシキリ科 Acrocephalidae (日本鳥類目録第7版)
 学名 Acrocephalus arundinaceus
 英名 Oriental Great Reed Warbler
 全長 (L) = 18.5 cm
 夏鳥
 雌雄同色

2012年 5月 8日
 去年と同じ時期に、同じ場所に、オオヨシキリ が今年も帰って来てくれた。 大声を出して ・・・ また、姿をさらけ出して 『我れ ここにあり!』 と知らしめてくれるから面白い。











呼び込み合戦
 やがて姿を隠してさえずるようになるが、渡来当初は営巣場所の縄張りや新しいお相手探しなど ・・・ 切羽詰った、いろいろ片づけなければならない問題が多々あるのだろう。

 一夫多妻制をとる彼らの雄は、一度や二度の結婚では満足しないようだ。 子育ては雌にまかて、またまた求婚を宣言するのである。

 ただ、渡来早々、こうして身を晒してさえずるのは、まだちょんがーの者かも知れない。 というのも、渡りを始めるころには、普通 ・・・ 既にカップルが誕生しているものだ。


 そして、この繁殖の地に一緒に渡来して直ぐに、強いものから順番に営巣地を獲得していくのではなかろうか。 未だ縄張りを持たぬものが切羽詰って ・・・ 身を晒してさえずるものと考える。

 いづれにしろ、さえずるという行為はお相手探しである。 要するに、既に縄張りを持っているものは ・・・ 『寄ってらっしゃい 見てらっしゃい』 などと、その中に誘いをかける訳であるから、ちょんがーのように身を晒す必要がないのだ。

 とはいっても、姿が見えない分、より大きな声を張り上げないといけないだろう。 かくて、やかましいほどの呼び込み合戦になるのではなかろうか。

 cf. さえずり
 cf. 一夫多妻もしんどい?




 このちょんがーという言葉も最近は聞かれなくなったが ・・・ 現在の若者言葉ではどう言うのだろうか。


チョンガー
 (朝鮮語 chonggak の転)朝鮮で未婚男子のこと。
 成年を過ぎた独身男子の蔑称。 もと髪型の名称で、成人前の男子は、結髪せず冠を着けず、髪を後ろに編みさげる風習があった。 俗に、独身の男。
by 広辞苑第六版より引用






 cf. オオヨシキリの渡り
 cf. オオヨシキリの食べもの
 cf. オオヨシキリの名前の由来
 cf. オオヨシキリの学名の意味
 cf. オオヨシキリの英名の意味







関連記事
ウグイス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
オオヨシキリ 1 日本の鳥
オオヨシキリの観察記録 巣作り・抱卵・孵化まで
タマシギの観察記録 巣作り・抱卵・孵化まで
コヨシキリ 日本の鳥
オオヨシキリの諺 口が裂けて鳴けなくなる
托卵されやすい? 一夫多妻の鳥
学名にするほどのことか? 尖った頭
オオヨシキリの渡り シベリア南部等から夏鳥として渡来
オオヨシキリの名前の由来 室町時代では 「よしすずめ」
オオヨシキリの食べもの 昆虫食
呼び込み合戦 子育ては雌任せ
チョンガー 未婚男子





野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/05/15 初版リリース










オオヨシキリ (大葦切) Oriental Great Reed Warbler (Acrocephalus arundinaceus) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾