八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥

 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page  << 八幡市
リュウキュウサンショウクイ (琉球山椒喰)


リュウキュウサンショウクイ (3態)
リュウキュウサンショウクイ 成鳥 (3態-1) 根県 益田市 2016/02/08 Photo by Takase
リュウキュウサンショウクイ 成鳥 (3態-2) 根県 益田市 2016/02/08 Photo by Takase
リュウキュウサンショウクイ 成鳥 (3態-3) 根県 益田市 2016/02/08 Photo by Takase
リュウキュウサンショウクイ 成鳥 (3態)
島根県 益田市
2016/02/08 Photo by Takase




『 霜の朝 故郷の丘に 初観鳥 』

実家の裏に大きな公園があって、
桜の木の芽を食べに
毎年この時期にウソが来るというので、
カメラを持って帰りました。

朝の散歩で混群の中に大きめな鳥<初見>
何だろうと思いながらシャッターを切りました。

疎林に白と黒の鳥 ・・・
サンショウクイかなと思いましたが
夏鳥なので ・・・ ?

リュウキュウサンショウクイの画像で同定できました。
沖縄では留鳥
温暖化の為北上する固体もいるようです。

こんな鳥に出会えるなんて
亡き母が合わせてくれたのでしょう。


(コメント & 写真提供: 高瀬)




リュウキュウサンショウクイ *205-p430 *214-p231 2016/02/12
スズメ目 Passeriformes
サンショウクイ科 Campephagidae
 学名 Pericrocotus divaricatus tegimae
 英名 Ashy Minivet
 全長 (L) = 19 cm
by 日本産鳥類目録改訂第7版による

2016年 2月 10日
 高瀬さんから初見の鳥というリュウキュウサンショウクイの写真をいただいた。 この八幡自然塾への投稿に限っていえば、一番乗り(初記録)である。






どう考えたらいいのか
 本来、サンショウクイは日本には夏鳥として訪れるが、このリュウキュウサンショウクイは、屋久島や南西諸島では留鳥として生息しているようだ。


 また、日本で見られるサンショウクイの亜種では、この2種に限られるようである。 要するに同格の亜種ということになる。

 cf. 亜種とは
 cf. 亜種名の表現
 cf. 亜種なればこそ



 今回は、このリュウキュウサンショウクイを冬場に見かけたのであるから冬鳥というべきなのか、または、本来いない筈のものが現れたのであるから迷鳥というべきなのか、 『何故?』 ということになるのは仕方がない。



冬鳥か?
 冬鳥の定義は、ガン・カモたちのように、夏場は日本より北の大地で繁殖し、冬場に暖かいこの地に渡来して越冬する渡り鳥というのが一般的であろう。 ・・・ ということは、夏場には姿を見せないものである。


 ・・・ ところがリュウキュウサンショウクイは、屋久島や南西諸島では留鳥として一年中生息しているのだ。

 即ち、夏場にも姿を見せているということになり、「夏場には姿を見せない」 ということと矛盾することになる。 要するに、冬鳥とするには無理があるといえるのではなかろうか。



迷鳥か?
 迷鳥の定義は、台風等の影響で思わぬところに現れたといった者たちのことである。 ただ、迷鳥というと、迷い子のようなイメージに取られたり、単に、渡来の訳が分からないから安易に迷鳥と呼んだり ・・・ あまりにも非科学的な使われ方をするので好まないのだが ・・・ まぁ、適当な言葉が思いつかないので仕方がない。

 cf. 迷鳥はオスに多い?
 cf. 迷鳥なんかじゃぁない
 cf. 突然なんてない?
 cf. 出逢いは突然に
 cf. 一瞬にして ・・・
 cf. 心配ごと
 cf. 渡りのルート上に餌場がある


 いずれにしても、益田市に限らず、このリュウキュウサンショウクイは、その近辺での目撃情報があるようだから、迷鳥というには無理があろう。






夏鳥か?
 夏鳥の定義は、南の大地から春に渡来して、営巣し、子育てを終える秋には家族ともども南へ帰る渡り鳥をいう。 だから冬場に見かけるのは理屈に合わないだろう。






留鳥か?
 留鳥の定義は、一年を通して見ることができる鳥をいう。 前述のように、冬鳥でもない者が冬場に見られるのであるから、これは留鳥の定義と矛盾しないだろう。

 ただ、夏場の観察例に言及がない現状のままでは、留鳥と言い切れるかというと、それには無理があろう。

 しかし、夏場も居たであろうと推測することは十分可能である。 何故なら、仲間のサンショウクイ夏鳥として日本に渡来しているからである。 遺伝子的に近いリュキュウサンショウクイが渡来しても不思議ではなかろう。

 もし、撮影者の高瀬さんが、夏場に帰省していたら、フォーカスされていた可能性が十分高いと推測できるのだ。


 そういえば、地球温暖化によるのであろう、冬場でも昆虫といった虫たちが多く生息するところが増えてきたことは間違いない。 例えば、越冬ツバメという言葉はずいぶん昔から聞くところである。

 彼らにとっては、冬場でも食糧に事欠かないのだから、わざわざ苦労して南の地に帰る必要がなくなったということになる。

 cf. 越冬キマユムシクイ


 要するに、夏鳥がその地で越冬するということは留鳥化したことと同義語である。


 それにまた、高瀬さんのコメントにあるように、地球温暖化のため沖縄でも留鳥ということであり、更に、今や屋久島でも留鳥という。 要するに、留鳥化が北上している様子が見て取れる。

 そのことを考えると、現在ではその留鳥化の北限が益田市まで伸びてきたと考える方が理解しやすいのではなかろうか。





渡り
 リュウキュウサンショウクイは、屋久島や南西諸島では留鳥として生息しているが、更に、島根県などへ、その北限を伸ばしつつあると思われる。




食べもの
 リュウキュウサンショウクイの食性は昆虫食であるが、他にもクモやベリー類なども食べる。




名前の由来 *31
 リュウキュウサンショウクイの名前の由来は辞典にはないが、「琉球」 という冠が付くからには、琉球 (沖縄) で見られるサンショウクイの仲間という意味であろう。

 cf. サンショウクイの名前の由来










学名の意味
Pericrocotus およそサフラン色の
peri:  およそ
brokos: (ギリシャ語) サフラン
-tus: (接尾辞) ~が備わっている
divaricatus 尾羽が二股に分かれた
divarico: 間があいている
-tus: (接尾辞) ~が備わっている
tegimae ???
by 野鳥の学名入門」 より 引用




英名の意味
ashy 灰色の
minivet [鳥] サンショウクイ
 by weblio より引用








関連記事
サンショウクイ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
サンショウクイ 1 日本の鳥
 オスはしっかりもの? 何という用心深さ
 偽傷行動 樹上生活者には珍しい
サンショウクイ 2 タイの鳥






野鳥一覧へ戻る




履歴
2016/02/12 初版リリース










リュウキュウサンショウクイ Grey-capped greenfinch (Carduelis sinica kawarahiba) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾