トラフズク (虎斑木菟) |
トラフズク(4態)
トラフズク(4態) 成鳥 高槻市
2018/02/28 Photo by Manda
|
230種目記念のトラフズク |
今年の2月28日に枚方大橋近くで撮ったトラフズクの 写真を投稿します。 小枝が邪魔になってうまく撮れませんでしたが230種目に なりますので投稿します。
|
コメント&写真提供: 萬田悠二 |
|
2018年 4月 7日
萬田さんからトラフズクの写真をいただいた。八幡自然塾の投稿では初めてのものである。イヌワシとかクマタカとか・・・獣の冠が付くと、ついつい大きさのことかと思ってしまった。実際には漢字名の虎斑木菟から分かるようにトラツグミと同様に虎のような斑紋に由来するのだろう。
cf. 動物の名前を冠する鳥には要注意
cf. イヌワシの名前の由来
cf. どうしてイヌなのか
cf. トラツグミの名前の由来
cf. ミミズク類のこと
思い込み回路
思い込みという思考回路は・・・というより思考回路を経由せずに短絡的に記憶部にたどり着くもので・・・多くの場合それでいいのだが、時に間違った結論を導き出すものだ。
この回路の利点は、省エネ・省思考であるが故に素早く結論に辿り着くことが出来る。即ち、目からのパターン認識情報と、記憶部にある幾つかのパターン情報との間の相関距離が最も小さいものを結論として導き出すものである・・・何らの選択・判断といった思考は抜きにして・・・例えば、カエルのように動くものは食べ物と判断したりする。
cf. カエルの眼
cf. 予断があってはならない
また、これは何も人間だけが持つ能力ではない。野生として生存していくための基本回路と言っても過言ではなかろう。更にまた、これは何も生きものに限らない。人間の創造物であるから仕方がないが、パソコンなどの動作でも見かけるものである。
例えば、素早く立ち上がるホームページ画面は、必ずしも最新版ではないのである。往々にして、記憶されている直近で見たものと同じものを見ているのだ。確かめるためにはリフレッシュが必要である。
いわゆる無条件反射・条件反射も同様に、この回路に相当するものと言ってよかろう。ただ、この場合の短絡先は記憶部ではなく、単純に筋肉の神経系であったり、先天的な基本的運動機能を司る小脳などであったり・・・する。
cf. 怖いときに口が開くのは何故?
★渡り *13
トラフズクは地球規模で広く世界に分布する。ユーラシア大陸中緯度帯、北アメリカ大陸中緯度帯、台湾、日本などに、主に留鳥として棲息する。分布地の北部に生息するものは冬季にはその南部に渡って越冬する。
★食べもの *13 *36
トラフズクの食性は動物食で、主に野ネズミなどのげっ歯類、小型鳥類、昆虫などを捕食する。
★名前の由来 *31
トラフズクの名前の由来については図鑑に記載がない。しかし、漢字名を虎斑・木菟と区切って読み取れば虎のような斑紋があるミミズク類の仲間といことになる。
学名の意味 *12 |
Asio |
[鳥] ミミズクの仲間 a kind of horned owl |
otus |
??? |
|
英名の意味 |
long-eared |
長い耳をした
long (長い)
-eared (~の耳をした) |
owl |
[鳥] フクロウ |
by プログレッシブ英和・和英中辞典より引用 |
|
|