八幡次郎好酉の鳥紀行
日本の鳥
背割堤の桜並木 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ウグイス (鴬)

写真①
① ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh



写真②
② ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh



写真③
③ ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh



写真④
④ ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh


写真⑥
⑥ ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市 2012/06/24 Photo by Kohyuh
ウグイス ♂ 成鳥 背割堤 八幡市
2012/06/24 Photo by Kohyuh



ウグイス (鴬) *205 2012/07/04
スズメ目 Passeriformes
ウグイス科 Sylviidae
 学名 Cettia diphone
 英名 Japanese Bush Warbler
 全長 (L) = 14-15.5 cm *13
 留鳥
 雌雄同色

2011年 6月 24日
 木津川右岸の背割堤の遊歩道を歩いているとウグイスが "ホーホケキョ" と鳴いた。背の高い、枯れた葦藪の傍に、背の低い草薮が広がっているのだが、その中にいるのだろう。










 また、近くにはこんもりとした青葉茂れる樹が一本あるのだが、そこには居ないのは確かである。

 それに、ひっきりなしに鳴いていたのではなく、近づいたから鳴いたということは、これは 『これ以上は、近寄るなよ』 という、彼のテリトリー宣言であろう。






ウグイスの競争心
 こういう状況は、かって経験したことがあるから、意外に面白いのだ。何しろテリトリー宣言であるから、彼は挑発に乗りやすいということを私は知っている。

 本当は、今はひっそりと葦藪の中で身体を休めていたかったのだ。何しろ、ぴんぴん元気なものは 『我ここにあり』 と、桜並木の葉影でさえずっている。


 ただ、元気な彼らは、私の挑発には応答はするが、実際の行動として、それ以上に乗ってくることは少ない。絶対的な自信を持っているのかも知れない。

 下手くそ相手に、『いちいち腹を立てていたら時間がもったいない』 という思いもあるに違いない。こういった状況下では、彼らの姿を発見することは非常に難しいだろう。


 ・・・ 経験的には、顔は見に来ることがあっても、それも 『あほらし』 といって直ぐに姿を消すようだ。

 cf. 私たちは侵入者?




 だから、この写真のような ・・・ お仕事を終えたばかりのお疲れの身では、彼らとまともに競いたくないというのが本音だろう。たとえ彼らと張り合ったとしても、勝てるわけがないということを知っているのだ。






違いがわかる
 ・・・ というのも、ウグイスといった唄が得意な小鳥たちは、概して、音感に対する鑑識眼のレベルが非常に高い。要するに、上手い・下手の識別能力が高いということだ。

 そして、相手が上手いとわかれば、それを真似て練習を重ねて行くのである。というのも、唄が下手では雌からも馬鹿にされるのだ。

 逆に、自分より下手くそとわかれば、自分の方が上手いぞという風に、これ見よがしにしゃしゃりでて来て唄って見せることがある。



 いずれにしてもウグイスほど、こちらの鳴き真似に反応してくれる小鳥を私は知らない。

 それもこれも、彼らの鑑識眼の高さと、学習能力の高さからくるのではないかと考える。

 また、先輩は、知識を後輩に正しく伝える責務があると認識しているともいえるだろう。彼らの辞書には、"出し惜しみする" といった言葉はないのである。

 私の挑発に対しても ・・・ 『そうじゃないよ、こうだよ』 とお手本代わりに鳴いて見せてくれる。

 cf. これは使命
 cf. ウグイスの囀りも学習の賜物
 cf. 音痴について






伝達回路が違う
 この前、TVの何という番組か忘れたが、目から入る情報と、耳から入る情報とでは、まったく伝達回路が違うらしい。

 目からの情報は一度、大脳で処理された後、手や足といった末端の神経に、どうしろこうしろという具合に、指令として届くそうだ。それだけ処理時間が遅くなるし、要らぬことまで考えてしまう。

 一方、耳からの情報は大脳を通すことなく、直接、小脳に働きかけて、無意識に末端神経に行動を起こさせるというのだ。


 その小脳は、例えば、一度覚えた自転車の乗り方などは、何年も乗っていなくても、『さて、どうやったかなぁー』 などと、いちいち思い出さなくてもいいのだ。体が覚えているというのは、そういうことだ。




 『えいっ』 とか 『やーっ』 といった掛け声も、同じように小脳に働きかけることになるので、あながち格好だけではなかったのだ。

 いい音楽を聴くと、私は直ぐに涙が出たり、鼻水が垂れたりするのだが、その理由がわかった。頭では、『他人に見られたら格好悪いなぁ』 と思いつつも、どうしようもない。

 
 cf. 男山第二中学校吹奏楽部 第14回 定期演奏会を聴いて
 cf. 男山第二中学校吹奏楽部 第16回 定期演奏会を聴いて
 cf. サンタ・テレサ修道院 Convento de Santa Teresa の演奏会



 もちろん、いい映画を観たり、いい小説を読んだりしても、心に響くものだ。ただ、意識・無意識という見方をすれば ・・・ どちらが良い悪いというのではなく、目と耳では ・・・ やはり回路が違うかもしれない。

 cf. 物真似上手
 cf. 示現流






プライドが高い
 そこで、『ホーホケキョ 』 と口笛を吹いて挑発するのである。ウグイスでなくとも、私の実力は鐘一つのレベルと知っているから、彼にとっては不快極まりないものであろう。

 今は姿を隠しているが、プライドが高いウグイスは、その内に我慢出来なくなって、飛び出してくる筈だ。それを予見して、口真似を数回ほど繰り返したのである。


 ・・・ すると間もなく、『誰じゃー そのレベルでワシに挑戦してくる奴は ・・・ 』 というように ・・・ 思ったとおり ・・・ 葦の茎を下からせり上がるようにして、当のウグイスが姿を現したのだった。


 そして、何度も見事なさえずりを繰り返したのだった。『どうだ?』 と言わんばかりだった。

 このように、ウグイスを試して悪かったが、彼にしてみれば勝ったという気持ちの方が強かろう。




お互いに幸せが一番
 しかし、調子に乗って続けてはいけない。ここで引き下るのが 「Win-Winの法則」 を地で行くというものだ。

 ・・・ というのも、言うまでもなくウグイスの方が実力が上だ。だから、これ以上は彼と競うことをやめないと、『お前はアホか』 と見くびられても仕方がない。

 そして、もはや相手にされないまま、どこかに姿を消すだろう。そんなもんだろう、なんでも ・・・

 cf. 私たちは侵入者?




Win-Win の法則
 二者間に立ちはだかる問題点を解決、または、良好な関係に帰す ・・・ 即ち、「両者共が "勝った" という気持ち (Win-Win) 」 になるような解決策見出すためのテクニック、考え方、心構えのことである。「ウイン・ウインの法則」 ともいう。


 例えば、日頃から苦手だとか、嫌いだとか、よくあることだが ・・・ そういった相手を避けているだけでは、いつまでたっても、その問題は解決しない。

 避けるのではなく、向き合ってこそ得られるものがある ・・・ 確かに、凶と出る場合もあるが、もやもやが一つはっきりしたのだから、それはそれでよい。

 一方、『私が相手の心を開かせた』 とか、『私が相手の誤解を気づかせた』 などと、両者ともに 勝ち (Win) - 勝ち (Win) という気持ちになって、過去のわだかまりが晴れるという結果になることも多々あるのである。

 cf. グロージャーの法則 Gloger's rule








お仕事お疲れさま
 これまで、ウグイスの雄のことを、『子育ては雌にまかせっきりで、自分は浮気に精を出す気楽な奴だ』 とばかりに ・・・ 半分羨ましげに思っていたのだが、それはそれで結構大変なお仕事だということがわかった気がする。

 cf. ウグイスの子育て



 それについては "この写真を見れば気づく " と思うのだが・・・エネルギーを吸い取られたかの様に・・・いかにもやつれた姿をしていたからだ。鳴き声や振る舞いは堂々としているのだが、羽衣 うい を見ればわかるのである。喉元が禿 はげ ハゲしているところは、隠そうにも隠せないのだ。

 それも、このウグイスだけではないのだ。古い写真を調べてわかったが、この時期のものは、多かれ少なかれ、似かよったものだった。

 cf. 私のチュンの換羽のこと




それはそうかも知れない
 ウグイスの雄のお勤めとはいっても、精力的に見てもそうだが、体力的にも、精神的にも ・・・ かなり消耗するに違いないものと考える。

 また、いくら求愛をしたからといって、雌から断られることも多々あろう。こういった精神的な痛手は、ウグイスとはいっても、私たちと変わりはないと思うのだ。

 いくら、ちゃらんぽらんなウグイスとはいっても、それは長く トラウマ として心に残り、それが羽衣の禿 はげ 化に繋がっているのではなかろうか。精気溌剌とした頃と比べると可哀そうな程である。

 cf. ウグイス


 何でもお仕事となれば、それはそれなりに大変なのだ。私はこれまで、「いいご身分だなぁー」 と羨ましく思っていたのだが ・・・





 cf. ウグイスの渡り
 cf. ウグイスの食べもの
 cf. ウグイスの名前の由来
 cf. ウグイスの学名の意味
 cf. ウグイスの英名の意味








関連記事
ウグイス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ウグイス 1 日本の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/07/04 初版リリース










ウグイス (鴬) Japanese Bush Warbler (Cettia diphone) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾