八幡自然塾
野鳥アルバム 日本の鳥
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |ョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ジュウイチ (十一)


写真-20140920
ジュウイチ 幼鳥 (8態) 宝ヶ池
ジュウイチ 幼鳥 (8態-1) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-2) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-3) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-4) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-5) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-6) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-7) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda
ジュウイチ 幼鳥 (8態-8) 宝ヶ池 2014/09/20 Photo by Manda


・・・ フォト五七五 ・・・
『 ジュウイチ 緑の木立 飛び抜ける 』



ジュウイチ 幼鳥 (8態) 宝ヶ池
2014/09/20 Photo by Manda
(コメント & 写真提供: 萬田)



ジュウイチ (十一) *205 2014/09/25
カッコウ目 Cuculiformes
カッコウ科 Cuculidae
 学名 Cuculus fugax
 英名 Hodgson's hawk-cuckoo
 全長 (L) = 32 cm *13
 夏鳥
 雌雄同色
RDB指定
 (京都府) 絶滅危惧種
 (環境省) 指定なし

 萬田さんからジュウイチの写真をいただいた。 この八幡自然塾への投稿に限っていえば、一番乗り(初記録)である。

 『ジュウイチ 色づく木立 飛び抜ける』 との、"フォト五七五" が添えてあった。








忍者鳥 *38 *13
 ジュウイチは、『最も見つけることが困難な鳥』 の一つで、深山幽谷を好み、姿を現さない忍者鳥として知られている。 例え、その深山幽谷に分け入ったとしても、鳴き声は耳にするのだが、姿は見せないものである。


 まぁ、カッコウの仲間は皆そうかも知れない。 "忍者鳥" として生きて行くしか、歩み進むべき道はないような気がする。 おもてだって活動しているようでは忍者の資格がない。


 もう一つの好まれる理由は、カッコウツツドリ、ホトトギスといった仲間たちとは色彩が異なるところだという。 写真のジュウイチは幼鳥だから羽衣が違うが、成鳥の胸から腹は淡橙褐色で縞模様がない。


 このように忍者鳥であっても、渡りの頃には街の公園などにも立ち寄りながら旅を続けざるを得ないので、バーダーたちを喜ばせてくれることになる。 深山幽谷にこだわっていては渡れない。






ごう を背負う
 それというのも彼らは 「托卵する」 というか ・・・ せざるを得ないというか ・・・ そういう 業を背負っていることも "忍者鳥" であらねばならぬ一因ではなかろうか。

 cf. ごう とは
 cf. 托卵
 cf. カッコウの托卵
 cf. 托卵する理由
 cf. 托卵されやすい?
 cf. これは人間の業かも知れない





問題はどこにある?
 とにかく、彼らは、托卵する相手の "すきを窺う" という能力が発達してしているに違いないのだ。 何らかの対価を払って仮親 (里親) になって貰うのではない。 それこそ忍者のように忍び寄って無断で卵をすり替えるのだ。

 だから、学術的にも托卵される側のことを里親とは呼ばずに、わざわざ仮親というのであろう。 要するに、託す側にはもとより善意 (相手を思う気持ち) はない。


 また、託される側は騙されているだけで、もし最初に相談があれば引き受ける訳がないという設定だ。

 普通に考えれば公平・公正でないこと甚だしい話しだが、もとより仮親側は騙されているという思いはない。

 一方騙す方には、そうせざるを得ない理由がある。 誰しも、その立場になったら、きっと同じことをするに違いない。

 cf. 托卵する理由




立ち位置で問題は変わる
 初めてカッコウ托卵の様子をテレビで観たときの衝撃は忘れられない。 いかにも憎々しいのである。

 しかし、これは極めて個人的な立ち位置から見た感情であろう。 どうしても托卵されるウグイスの親に感情移入していまうのだ。 何も知らないままイヤーゴの企みの罠に嵌っていくオセロを見ている気分であった。 シェークスピアの 「オセロ」 である。

 cf. 不甲斐ないオセロ




ディズニー映画 「マレフィセント」
 それでは逆の立ち位置から見た ・・・ 即ち、カッコウの立ち位置から見た話に感情移入は考えられるのであろうか。

 こうした逆の立ち位置から見た物語の例の一つに、ディズニー映画 「マレフィセント」 がある。 これはグリム童話の 「いばら姫 (眠れる森の美女)」 の話を、呪いをかけた魔女側からの立ち位置で描いたものである。

 このストーリーは映画を観てのお楽しみということで残しておくが、要するに 『そういう理由があったのか』 ということである。 そういった設定があるのであれば、十分に感情移入ができるものなのだ。



思い込み
 何でもそうだが、私たちは一方の側からの情報を ・・・ それがすべてであるかのように考えてしまう。

 要するに、すべては 「思い込み」 があるからだ。 自分は騙されないという思う心は、すでに騙されているのと同じだという。

 「ジャパン・スケプティクス Japan Skeptics」 の会長を務める安斎郁郎が 『だます心 だまされる心』 NHK 人間講座 (2004年) の中で述べている。

 翻訳すれば、「超常現象を批判的・科学的に究明する会」 ということになるそうだ。 騙されないためには、「健全な懐疑論者であれ」 といっている。

補注 skeptic: 懐疑論者




詐欺師のテクニック
 パイロット、小児科医、地方検事補、社会学教授、株式仲買人などの職種の人になりすませば 『あれこれ質問などしてこない』 とは、天才詐欺師が語るテクニックだそうだ。

 それが国家レベルや権威などと結びつけられると、なおさら目が見えなくなるだろう。 だから、こういった設定は、よく映画にも登場するテーマの一つになっている。




ザバブルク城 Dornroshenschloss Sababurg ・・・ 「いばら姫」 のお城訪問
 ザバブルク城はメルヘン街道沿いにあり、平野が多いドイツにあって、ここは山深いところである。 人里離れた小高い山の上に立つお城は、いばらの生垣で囲まれていたところから、いつしか物語の舞台といわれるようになった。

 まぁ、村興しのためのキャッチコピーとして、この古城ホテルを利用した、などと無粋なことを思わなくもない。



 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行1 「いばら姫」 の舞台
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行2 メルヘンの世界
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行3 ローズガーデン
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行4 ローズガーデン散策路
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行5 お城
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行6 戦を思わせるものはなかった
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行7 お城の中へ
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行8 塔の上る
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行9 お城の中はがらんどう
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行10 屋根がない
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行11 いばらの丘
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行12 がらんどうの城内1
 2014年 6月 19日     ザバブルク城日帰りドライブ旅行13 がらんどうの城内2

cf. ツイート過去ログ ドイツ編 (2014/05/14 - 2014/07/21)








渡り *212
 ジュウイチは、ネパール、インド北東部、ブータン、バングラディシュ、ミャンマー北部、中国南部・東部、ロシア東南部、朝鮮半島、日本などで繁殖する。 これら繁殖地のものたちは、冬場には、留鳥として棲息するものたちがいる、ミャンマー、タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、マレー半島、スマトラ島、インドネシアなどに渡って避寒する。 




食べもの *209
 ジュウイチは、主に昆虫、特に毛虫やセミ、甲虫などを捕食する。 また、フルーツベリー類なども採餌する。



名前の由来
 ジュウイチは、『ジュイチ―ジュイチ―』 と鳴くところから、江戸時代中期から慈悲心 (じひしん)、実心 (じっしん)、十一 (じゅいち) などと呼ばれていた。 すべて鳴き声由来である。 飛びながらでも鳴き、また、夜にも鳴くという。


 英名にある "hawk-cuckoo" は、ジュウイチがツミハイタカに似ていることに由来するのだろう。








英名の意味
Hodgson's Brian Houghton Hodgson 氏の
英国の博物学者
hawk [鳥] タカ
cuckoo [鳥] カッコウ










関連記事
カッコウ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示





野鳥一覧へ戻る




履歴
2014/09/25 初版リリース










ジュウイチ (十一) Hodgson's hawk-cuckoo (Cuculus fugax) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾