八幡自然塾
野鳥アルバム日本の鳥

 
男山遠望 八幡市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
 ギンムクドリ (銀椋鳥)

ギンムクドリ (9態)
ギンムクドリ (9態-1) 成鳥 ♂ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda
ギンムクドリ (9態-2) 成鳥 ♀♂ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda
ギンムクドリ (9態-3) 成鳥 ♀ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda
ギンムクドリ (9態-4) 成鳥 ♀♂ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda
ギンムクドリ (9態-5) 成鳥 ♂ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda
ギンムクドリ (9態-6) 成鳥 ♂ 神戸市立森林植物園 神戸市 2015/02/11  Photo by Manda

ギンムクドリ (6態)
ギンムクドリ 農業公園 尼崎市
2015/02/11  Photo by Manda




フォト五七五
『群れの中 ギンムク一羽 光ってる』



・・・ ギンムクが現われるのを待つこと約2時間 ・・・
ついに木上にいるギンムク発見
飛んで芝生の中へ
ムクドリとハトの混群でしたが
1羽だけギンムクでした


(コメント & 写真提供: 萬田)



ギンムクドリ (銀椋鳥) *13-p594 *212-p202 2015/03/16
スズメ目 Passeriformes
ムクドリ科 Sturnidae
 学名 Sturnus sericeus
 英名 Red-billed Starling
 全長(L) = 24 cm

2015年 3月 16日
 萬田さんから初見の鳥という、ギンムクドリの写真をいただいた。 『群れの中 ギンムク一羽 光ってる』 というフォト五七五が添えてあった。 羽衣の色合いから雌または若鳥と思われる。





鳥類の分布の不思議
 翼を持つ鳥類は ・・・ まぁ、気が向けばの話だが ・・・ 好きなところへ行ける。 例えばダイサギなど、特に飛翔力が優れているとは思えないのに、実際に地球規模で各地に分布しているものが多々いるのだ。

 cf. ダイサギの渡り



 要するに、生きとし生けるものは、例えば自らの力では動けぬ植物でさえも、種の生息圏拡大のために創意工夫を凝らしてきた。

 cf. どんぐりの戦略
 cf. 種子散布の形態
 cf. 有毒木の実の生き残り戦略
 cf. 知りたいこと
 cf. 思うこと




やっかいな動物
 動物の場合は ・・・ 移動は自分の意思で可能なのだが ・・・ ただ、彼らの意思に全面的に委ねてしまうと、中にはずぼらな者がいて移動を好まぬものが出て来るやも知れない。 そうすると、生息圏拡大どころか絶滅への道を辿りかねないのだ。

 そのことに、全知全能の創造主は気がついた。 そのようにしか思えないのだが ・・・ ヘタに考えられては困るというで ・・・ "リビドー Libido" というエネルギーを持たせたのだ。


 cf. ポピュラーな鳥
 cf. 称賛に値するが ・・・
 cf. 渡り鳥は地味なもの
 cf. 渡り鳥が熱帯で子育てしない理由





仕組まれたという思い
 この "リビドー Libido" は、ぐうたらでも、ずぼらでも何でも、時満つればやたらエネルギッシュになって生き残りに命を懸けるようにするものだ。

 要するに勢力圏の拡大に貢献するように仕組んだ ・・・ としか思えない ・・・ 放って置いても地球規模で分布を広げていくように、更には、地球圏外にまでその生息範囲を広げていく可能性まで残したのである。




 それにもかかわらず、このギンムクドリの分布は、その面積の大小は別にして、意外に局所的なものである。


 これは "リビドー Libido" のレベルが低いことが原因であろうか。 いやいや、そういう筈がない。

 何しろ、生物進化の元はと言えば同じであるから、それほど変わったものが生まれる筈がないと思うのだ。

 人間が感情移入できない生きものなど、滅多にいないというか ・・・ そんなものがいるとは想像すら出来ないのではなかろうか。

 cf. 感情移入できるもの
 cf. 感情移入 empathy





分散と集中
 大まかには、分散分布と集中分布という二つに分けて考えることができるだろう。

 分散分布: ダイサギのように地球規模に分布するもの
 集中分布: ギンムクドリのように局所的に分布するもの


 そういう局所的に分布するものたちは他にも多々存在する。 例えば、オナガのように "隔離分布" するものもこの範疇であろう。





分布形態を変える要因
 こういった分布の仕方については、彼らの性質・気質・特性・特質なりを調べれば、その理由がわかるに違いない。


(1) 食糧事情
 例えば、パンダのように笹が好物となれば生息可能な地域はかなり限定されるであろう。 いろいろ勢力範囲を広げようと格闘するのだが、食べるものがなければどうしようもない。


(2) 気候条件や地理的条件
 気候条件や、地理的条件も、分散分布を妨げるものがあるに違いない。 例えば、ガラパゴス諸島、北極や南極など ・・・ 誰でもが棲めるところではなかろう。


(3) 行動タイプ
 単独行動タイプと集団行動タイプといった性質の違いも彼らの分布に影響しているものと考える。


単独行動タイプ: 分散分布
集団行動タイプ: 集中分布







DNAの生き残り戦略
 いずれにしろ、何たらかんたらと、この命がけで生き延びようとする思いは、当人の思いと考えているようだが、本当は "DNA" の思いであって、『我々のことはどうでもよい』 ・・・ と考えているとしか思えない ・・・ などと断言する人もいるほどである。

 要するに我々は "DNA" という生命体に、彼らの生き残り戦略として利用されているに過ぎないのかも知れないというのだ。

 cf. これはDNAのなせるもの



DNA (デオキシ‐リボ核酸 deoxyribonucleic acid)
 五炭糖の一種デオキシリボースを含む核酸。 細胞核内の染色体の重要成分。 遺伝子の本体として遺伝情報の保存・複製に関与、リボ核酸と共に、生体の種や組織に固有の蛋白質生合成を支配する。
by 広辞苑第六版より引用






渡り by Wikipedia
 ギンムクドリは、中国南東部で留鳥として繁殖する。 但し、その一部はベトナム北部に渡って越冬するものもいる。 日本では、数少ない冬鳥または旅鳥として渡来する。 また、近年、日本での分布が広がってきているという。




食べもの
 ギンムクドリは、主に昆虫フルーツ灌木の中や耕作地といった地上で採餌する。




名前の由来 *31
 ギンムクドリの名前の由来は辞典には記載がない。 古来、渡来するものが少なかったので、一般の人の目にとまらなかったのであろう。 名前の由来は読んで字のごとく ・・・ 『銀色をしたムクドリ』 ということか。











学名の意味
Sturnus 【ラ】 sing 歌う、starling ムクドリ
sericeus 絹のような (sericum 絹もの)
by 野鳥の学名入門」 より 引用




英名の意味
red-billed 赤い嘴をした
starling [鳥] ムクドリ
 by パーソナル英和辞典より引用
 cf. 英名(スターリング)の意味








関連記事
ムクドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示











【履歴】
2015/03/16 初版公開






ギンムクドリ (銀椋鳥) Red-billed Starling (Sturnus sericeus) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾