cf. 好酉の鳥紀行 Travel writing for bird-watching by Kohyuh
 cf. 行程図 フランス編 (拡大版)

 キバシリ (木走) 八幡の鳥・日本の鳥 Top Page へ戻る
2009/07/25
《キバシリ》 写真はクリックで拡大する
キバシリ 成鳥
朽木村 滋賀県
2009/05/20
Photo by Takase

★写真は成鳥: クリックで拡大する

スズメ目 Passeriformes
キバシリ科 Certhiidae
学名] Certhia familiaris
英名] Eurasian Treecreeper
全長 (L) = 14 cm *8
留鳥
雌雄同色

京都府RDB §2
京都府 絶滅危惧種
環境省 指定なし





【2009/07/25】
 高瀬さんからキバシリの写真@ (2009/05/20 撮影) をいただいた。

  『高木をすばやく駆け上っている鳥が
     コゲラ とばかり思っていました。 まさかキバシリとは ・・・』

 とのコメントが添えてあった。




 キバシリに遭遇しても、何しろ、突然のことだから、まともな写真はなかなか撮れるものではない。

 この投稿いただいた写真は、特徴的な、下に湾曲した嘴 くちばし、白っぽい 眉斑 、それに、反り返った姿勢が、いかにもキバシリだ。



 また、コゲラと見間違うのは不思議でも何でもない。 名前の由来 にあるように、コゲラの異名が "きばしり" というから、みなさん混同していたのだろう。


 う〜ん ・・・ 何だかしまいに訳が分からなくなってきた ・・・





【2008/05/12】
キバシリ フレペの滝近く 北海道 2008/02/05  Photo by Kohyuh
キバシリ
フレペの滝近く 北海道
2008/02/05  Photo by Kohyuh
 フレペの滝を目指して雪中を歩いていたとき、林の中に動くものがいた。鹿も居たがそれではない。
 小鳥だ。 (写真右)

 残念ながら射損じた。 顔が映っていないのである。何しろちょろちょろ走り回るし、カメラの射程外であったから仕方がない。

 一瞬、コゲラ かと思ったが、それにしては背中の模様が違う。












 知床自然センターの方に、この写真を見て貰ったらキバシリと教えてくれた。 こんな写真でも見る人が見れば分かるのである。


木走り きばしり
・スズメ目キバシリ科の小鳥
・背面は褐色で、嘴 くちばし は細長く湾曲
・針葉樹林にすみ、キツツキのように尾羽を樹の幹や枝に当てながら、ちょろちょろと登り、樹幹にすむ小昆虫類を食べる。
・ユーラシア北部・北アメリカに広く分布
 広辞苑第五版より引用





名前の由来 流用 *31
 江戸時代後期からキバシリ (木走) として、また、異名を "こけむしり" として知られていた。

 名前の由来は、木の幹の周りを走り回るようにして餌を探すところからであることは、容易に想像できる。

 コゲラ の異名も "きばしり" であるが、なるほど動作や姿もよく似ていて、素人目には分からない。





渡り
留鳥 として九州以北に分布し、亜高山帯の針葉樹林に生息する。 北海道では平地の林にも生息するという。


 また、地球規模で眺めれば、キバシリは英国からユーラシア大陸東部まで、その温帯域に広く留鳥として分布する。





食べもの 引用 *30
 樹皮の表面や下にいる小昆虫を捕食する。





学名の意味 *12
 Certhia キバシリ (のような)
 familiaris 普通の  【ラ】 familiaris 家族のような、普通の


英名の意味
 Eurasian ユーラシアの、欧亜の
 treecreeper 〔鳥〕 木に登る鳥; (特に)キバシリ
creep : はう、腹ばう
 by New College English-Japanese Dictionary, 6th edition (C) Kenkyusha Ltd. 1967,1994,1998








  





八幡自然塾