八幡次郎好酉の鳥紀行
日本の鳥
山中湖の朝 山梨県
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
コムクドリ (小椋鳥)

写真①
① コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh

・・・ ちょっと休むときは一本足が楽だよ ・・・



写真②
② コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



写真③
③ コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



写真④
④ コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ コムクドリ ♀♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♀♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



写真⑥
⑥ コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♂ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



写真⑦
⑦ コムクドリ ♀ 成鳥 山中湖 山梨県 2012/06/10 Photo by Kohyuh
コムクドリ ♀ 成鳥 山中湖 山梨県
2012/06/10 Photo by Kohyuh



コムクドリ (小椋鳥) *205 2012/06/19
スズメ目 Passeriformes
ムクドリ科 Sturnidae
 学名 Sturnus philippensis
 英名 Violet-backed Starling
 全長 (L) = 19 cm *13
 夏鳥 (本州中部以北)

2011年 6月 10日
 ジェー ジェー ジェー とうるさく鳴く鳥の声が聞こえる。 カケスでもいるのかと宿の窓から見回すと電線にコムクドリの姿があった。 茶坊主のような顔には見覚えがある。








ただ今子育て中
 さらに玄関を出て電線を見上げると、虫を咥えているのがよく見える。 雌の場合もあれば、雄の場合もあった。

 それが、どういうタイミングなのかわからないが、ときおり民家の軒下に姿を消すのである。 そうなんだ ・・・ 八幡市では春と秋の渡りの季節に群れでいるのを見かけるが ・・・ こちらでは子育てをしているのだと気がついた。


 ところが、双眼鏡でのぞいて見るが、巣穴やコムクドリの姿はまったく確認できないのである。 こちらの民家は軒先があり、しかも、巣穴に適した風通し用か何かの隙間があるのだろう。

 都会では、こうした軒先を持つ民家が少なくなってしまってスズメの繁殖に都合が悪くなっているという。 見かけの軒先はあっても、隙間が無い。 だから、巣が作れないのだ。

 そして、最近スズメの数が減少傾向にあるのだが ・・・ その一因とも考えられているといわれている。




 あまり美しくない鳴き声は ・・・ 子育て中だから、いわゆるラブソング (さえずり) ではないからだろうか。 それとも、『近寄るなよ』 と警告を発しているのかも知れない。 ・・・ というのも、私たちの他に、もう一人の先客が、彼らを見上げていたからだ。 cf. 出逢い (1)




 ムクドリが夫婦仲の良いのはよく知っているのだが ・・・ このコムクドリも同じであった。 先ほどから二人でずっと、休む間もなく給餌に奔走していたのだった。

 cf. 子育ての形態
 cf. ウグイスの子育て



 この日はあいにくの小雨が降ったり止んだりしていたから、彼らの頭や羽衣は気の毒なほど濡れ細っていた。

 もちろん、彼らも 油塗り はするのだが ・・・ 水鳥のようには水をはじかない。 どう見ても撥水能力が低いようだ。

 私のチュンが水浴びをした後は、びしょ濡れになって ・・・ かわいそうなほど濡れ細って、だから禿も余計に目立つようになって、いかにも貧相に見えたのであった。 油の質や羽根の構造が、いわゆる水鳥とは異なるのだろう。

 cf. 私のチュンの水浴び






一本足は楽な姿勢?
 鳥が休憩するときや、仮眠をとるときや、いや、本格的な眠りに入るときでも ・・・ よく一本足で立っていることがある。

 冬場や、水の中に立ち込んで眠る場合には、脚が冷えるのを抑える効果 ・・・ それは、取りも直さず、体温の低下を防ぐ効果があるだろうことは容易に想像できる。



マサイ族
 しかし、一本足立ちが楽な姿勢だとは ・・・ とても信じられないのだが ・・・ 彼らが好んでするのだから、何か理屈がある筈だ。

 それに、むかし、どこで見たか聞いたか忘れたが、遊牧の民であるマサイ族は、この一本足立ちをするという。

 長時間にわたって岩の上などに立って家畜 (牛) を見守るのだが、このとき一本足立ちをする。 ただ、長い槍を杖代わりにしているのだが ・・・ それで体重を支えているわけではない。

 ふらつきを抑えているだけだろう。 それというのも、バランス感覚は鳥に劣るからだ。 そして、ときどき立ち足を替えるという。



 そういえば、私にも経験がある。 見本市や展示会などで立ちっ放しの仕事をしたときなど、両足が棒のように疲れてしまった。

 このとき、気づかない程度に体重を移動して、一本足立ちをしたものだった。 そうしたら、浮かした方の足が確かに楽になるのである。 お試しあれ ・・・




 考えて見れば、マサイ族の放牧も、腰を下ろすことが出来ない仕事なのだ。 草原では腰を下ろすと視界が極端に狭くなるからだ。 これでは家畜 (牛) を守れない。

 そして、マサイ族の背が高いというのも ・・・ こういった生活習慣があるからだと考える。 一方、狩猟の民であるブッシュマンの背が低いのは、ブッシュに隠れるように、身を低くして猟をするからだろう。

 cf. 発達進化論






コムクドリの頭掻き
コムクドリの頭掻き 2012/06/09 Photo by Kohyuh
2012/06/09 Photo by Kohyuh

 コムクドリが 頭掻き をしている現場を見ることが出来た。 (写真右)

 これは、「間接頭掻き」 と呼ばれるものである。

 とにかく、痒いところに手が届くと気持ちがよいものだ。

 逆に、これが届かないとなると、これほど不快というか、居ても立ってもいられなくなるというか ・・・ ものはなかろう。

 だからこそ、愛情表現の一つとして、サルなどでよく見られるグルーミングという行動があるのだろう。








グルーミング grooming
 (本来、馬の手入れの意)
 自ら、あるいは “同種の他個体” の毛・皮膚・羽毛を繕い清掃する行動。
 哺乳類では毛繕い、鳥類では羽繕いという。

  ごみや寄生虫の除去、傷の手当、鳥では羽に脂肪を塗り、防水機能を維持する行動のこと。 つがい形成や、群れの仲間同士の連帯などを強める機能も持つ。
by 広辞苑第六版より引用


 cf. ベニハシガラス
 cf. オオバンのグルーミング






 cf. コムクドリの渡り
 cf. コムクドリの食べもの
 cf. コムクドリの名前の由来
 cf. コムクドリの学名の意味
 cf. コムクドリの英名の意味












関連記事
ムクドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
コムクドリ 1 日本の鳥
コムクドリ 2 日本の鳥





野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/06/19 初版リリース










コムクドリ (小椋鳥) Violet-backed Starling (Sturnus philippensis) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾