八幡次郎好酉の鳥紀行
日本の鳥




山中湖の朝 山梨県
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
ノジコ (野路子)

写真①
① ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh

・・・ 二本の白い翼帯が特徴的、また足環がついている ・・・



写真②
② ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh

・・・ 足環がついているのは、山階鳥類研究所でつけたのだろうか ・・・



写真③
③ ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh

・・・ 芋虫を咥えたままさえずっている ・・・



写真④
④ ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh



写真⑥
⑥ ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県 2012/06/11 Photo by Kohyuh
ノジコ 成鳥 山中湖文学の森公園 山梨県
2012/06/11 Photo by Kohyuh



ノジコ (野路子) *205 *210 *214 2012/06/22
スズメ目 Passeriformes
ホオジロ科 Emberizidae
 学名 Emberiza sulphurata
 英名 Japanese Yellow Bunting
 全長 (L) = 14 cm *13
 夏鳥 (本州中部、東北)
 日本の固有繁殖種

2012年 6月 11日
 別荘地の "水場" 探しでお世話になったおじさんが、山中湖文学の森公園には、アオゲラやノジコがいるよと教えてくれたが本当だった。

 cf. 出逢い (2)








 確か、山階鳥類研究所と一緒に調査しているといっていたから、ここは局地的といわれるノジコの営巣地の一つになっているのだろう。

 また、"アカゲラの巣立ち" を見守っていた大磯のご夫妻も 『今日、ここでノジコを見たよ』 といって、撮った写真を見せてくれたのだった。 そして、特に綺麗な鳥ではないが 『強いて特徴を言えば、二本の白い翼帯がある』 という。





出逢いは突然に
 大磯のご夫妻とわかれて帰り道を辿っていたら、先ほどから小鳥のさえずりが聞こえてくるのだが、どこにいるのかさっぱりわからなかった。 cf. 出逢い (4)



な~んだコゲラか
 ただ、動きがあれば見つけやすいのだが、ただじっとしてさえずっているものは、何とも見つけ難い。 また、動きがあっても、緑深いこの辺りでは、葉影に隠されたり、ちょろちょろ動き回るので ・・・ なかなか正体がつかめないのだ。

 それでも居場所がわかるものは何とかなるものだ。 それが、コゲラだったり、メジロだったり、シジュウカラだったり、カワラヒワだったりした。



 コゲラなどは、大きなホウの葉の上で虫を獲っているらしく、それを下から見上げて目で追っているとフラストレーションがたまる。

 ホウの葉は、天狗さんの団扇のように馬鹿でかくて、裏側からでは葉を透かして動きはわかるが、何者かはさっぱりわからない。 だいたい、コゲラが葉っぱの上を歩き回るなど、思ってもみなかったことである。

 だから、その正体がわかったときは腹立たしいものがあった。 葉から幹へ飛び移るのか ・・・ 例の縞しま模様が、わずかな隙間から見通せるときがあったのだ。


フラストレーション frustration
 〔心〕 欲求の満足が阻止されている状態。
 特に、それによって情動的緊張が高まる場合をいう。
 欲求不満、欲求阻止。
by 広辞苑第六版より引用





意外に近くで
 さえずりを頼りに上の方ばかり見上げていたが ・・・ 意外なことに ・・・ それほど高くない小枝にいた。 ただ、図鑑には高所でさえずると記されているのだが ・・・

 その姿を見つけたときは、アオジか何かの幼鳥が親を呼んでいるのかと思った。 見るからに幼げに見えたのである。

 それでもノジコかも知れないという期待感はあったのだが ・・・ このとき、参考にすべき図鑑は持ち合わせていないのは、いつものことである。



 先ほど大磯のご夫妻から教えて貰った、二本の翼帯が見えないものかと、いろいろ立ち位置を変えてみるが、動ける範囲は知れたものだ。 結局、腹部しか見えなかったのである。 cf. 出逢い (4)


 しかし今、あらためて見直して見ると、やはりノジコだったのだ。 証拠写真は露出不足ではあるが、同定理由の各項目は確認できたと考える。

 cf. 図鑑は見れない











ノジコのアイリング
ノジコのアイリング 2012/06/11 Photo by Kohyuh
2012/06/11 Photo by Kohyuh

同定理由
 ・二本の白い翼帯
 ・下面は硫黄色
 ・白いアイリング (写真右参照)

【補注】
 アオジに似るが、ノジコはアイリングがある、下面の縦班が目立たない、嘴 くちばし の色が黒い、といった違いが認められる。

















渡り *205 *210 *214
 ノジコは夏鳥として、本州中部から東北にかけて渡来し繁殖するが、それも局地的といわれている。 冬場は台湾、フィリピン北部などに渡って避寒する渡り鳥である。 ただし、日本の西南部で避寒するものもいるという。




食べもの
 ノジコの食性は雑食で、夏場は主に昆虫を捕食し、昆虫の少ない冬場は種子を採餌する。




名前の由来 *31
 ノジコは、江戸時代前期から "のぢこ" の名で知られていた。 "のぢこ" の名前の由来は、渡りのときに草原 (野地) でよく見られるからという。










学名の意味 *12
Emberiza 古ドイツ語 embritz (ホオジロ) に由来する
sulphurata 【ラ】 硫黄色の sulphuratus の女性形




英名の意味
Japanese 日本の
yellow 黄色い
bunting 〔鳥〕 ホオジロ (の類の鳴き鳥)
 by パーソナル英和辞典より引用






関連記事
ホオジロ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示





野鳥一覧へ戻る




履歴
2012/06/22 初版リリース










ノジコ (野路子) Japanese Yellow Bunting  (Emberiza sulphurata) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾