野鳥アルバム 八幡自然塾 
日本の鳥
11月 淀川河川公園 三島江地区 高槻市
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|



 
<< Home Page
メボソムシクイ (目細虫食)

photo20190907
メボソムシクイ 大阪城 大阪市 2019/09/07 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 大阪城 大阪市
2019/09/07 Photo by Kohyuh




photo20181025_3s
メボソムシクイ成鳥(3態-1) くろんど園地 大阪府 2018/10/25 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ成鳥(3態-2) くろんど園地 大阪府 2018/10/25 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ成鳥(3態-3) くろんど園地 大阪府 2018/10/25 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 成鳥 くろんど園地 大阪府
2018/10/25 Photo by Kohyuh




photo20171004
メボソムシクイ 成鳥 大阪城 大阪市 2017/10/04 Photo by Manda (写真提供: 萬田)
メボソムシクイ 成鳥 大阪城 大阪市
2017/10/04 Photo by Manda
(写真提供: 萬田)




photo20161102s2
photo20161102s2 メボソムシクイ成鳥(2態-1) 男山 八幡市 2016/11/02 Photo by Takase (写真提供: 高瀬)
photo20161102s2 メボソムシクイ成鳥(2態-2) 男山 八幡市 2016/11/02 Photo by Takase (写真提供: 高瀬)
メボソムシクイ 成鳥 男山 八幡市
2016/11/02 Photo by Takase
(写真提供: 高瀬)





photo20160716
photo20160716 メボソムシクイ 成鳥 富士山 2016/07/16 Photo by Hayashi (写真提供: 林)
メボソムシクイ 成鳥 信州
2016/07/16 Photo by Hayashi
(写真提供: 林)




photo20160818
photo20160818 メボソムシクイ 成鳥 富士山 2016/08/18 Photo by Hayashi (写真提供: 林)
メボソムシクイ 成鳥 富士山
2016/08/18 Photo by Hayashi
(写真提供: 林)





写真①
① メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市 2012/10/02 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市
2012/10/02 Photo by Kohyuh



写真②
② メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市 2012/10/02 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市
2012/10/02 Photo by Kohyuh



写真③
③ メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市 2012/10/20 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市
2012/10/20 Photo by Kohyuh



写真④
④ メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市 2012/10/20 Photo by Kohyuh
メボソムシクイ 成鳥 淀川右岸 大阪市
2012/10/20 Photo by Kohyuh



メボソムシクイ (目細虫食) *205 2017/10/19
スズメ目 Passeriformes
ウグイス科 Sylviidae
 学名 Phylloscopus borealis
 英名 Arctic Warbler
 全長 (L) = 13 cm *13
 夏鳥
 雌雄同色

2017年 10月 19日
 萬田さんからメボソムシクイの写真をいただいた。飛び姿をフォーカスしたものだった。この後、東南アジアといった温かい南の国へ避寒のために渡って行くのだろう。









2016年 11月 6日
 高瀬さんからメボソムシクイの写真をいただいた。

 『稲刈りが終わった田圃にはタゲリミヤマガラスが到着、 男山ではメボソムシクイキビタキなどが帰り支度をしています。 楽しませてくれた夏鳥が去り、 これから楽しませてくれる冬鳥が少しづつ増えていますね』 とのコメントが添えてあった。





2016年 11月 4日
 林さんから富士山と信州で撮ったというメボソムシクイの写真をいただいた。

 『今年の夏、富士山と信州で撮ったメボソムシクイです。全身を上から撮るのはなかなか難しい鳥と聞いています。富士では、水飲み場にやってくるので、上から撮れるとのことでした』 とのコメントが添えてあった。






2012年 10月 2日
 この日の淀川右岸の淀川河川公園(三島江)は、マヒワが出たといって大騒ぎになって、このメボソムシクイのことはカメラマン達の関心事ではなかったのだった。


無関心なのは何故
 私がカメラを向けていると ・・・ 『メボソムシクイだよ』 といって彼らはカメラを向けることはなかったのだ。 すでに撮り収めたということだろうか。 初見の私は粘ったのだが欲求不満がつのるだけであった。


 まぁ、葉陰から葉陰へ素早く移動して、なかなか全身を現すことが少ないし、労力の割には地味な姿で絵になるようなものではないからかも知れない。 ウグイスのようでいて、ちょっと違う。

 cf. 鳥撮人と鳥観人



 それでいて、どこが違うのかと聞かれると答えられないのは図鑑でも同じである。 まぁ、図鑑ではいろいろと違いを述べてはいるのだが ・・・ 『頭部から背・腰までが褐色みを帯びた暗緑色』 といわれても困ってしまうのだ。 色彩表現はあまりにも感覚的すぎる。



 本来は、これらに加えて、鳴き声や、棲む場所や時期といった情報が加わることによって同定の精度が上がっていくものであろう。


 その後、10月20日にも再訪したのだが、彼は未だ居座っていた。 夏鳥といっても、この季節がら、旅立ちの途中だと思うのだが、彼らが立ち寄り先で滞在する日数はどれほどの長さなのだろうか。

 それは居心地などの条件によるものだろうが ・・・ この地の場合は、長い方ではなかろうか ・・・ などと、勝手に思っているのである。





渡り *13
 主な繁殖地は、ユーラシア大陸の高緯度帯から北極圏、ロシア東部、北海道などである。 夏場は、主に東南アジアに渡って避寒する渡り鳥である。 彼らは、渡り鳥の中でも最も長距離の渡りをする部類のものである。




食べもの *13 *36
 メボソムシクイの食性は昆虫食である。 特に、蚊 mosquitoes が彼らの食事の大半である。 彼らは、樹の葉や木の幹や地上の植物にいるものを、ホバリングして捕食したり、また、まるで落穂拾いのようにして捕食したりする。




名前の由来 *31
 メボソムシクイは、江戸中期から、"めぼそむしくい" や "めぼそ" などの名で知られていた。 また、ウグイスに似ているところからであろう "やまうぐいす" などという異名もある。

 cf. メボソの由来








学名の意味 *12
Phylloscopus 葉の見張り番
【ギ】 phyllon 葉 + scopos 見張り番
borealis 北方の
【ラ】 borealis、【ギ】 boreas 北風、北




英名の意味
Arctic 北極の
warbler さえずる鳥、さえずるように歌う人
[鳥] ムシクイの類
 by パーソナル英和辞典より引用








関連記事
ウグイス科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
エゾムシクイ1 日本の鳥
エゾムシクイ2 日本の鳥
キマユムシクイ 日本の鳥
コメボソムシクイ 日本の鳥
センダイムシクイ 日本の鳥
メボソムシクイ 2 タイの鳥
メボソムシクイ 3 今が旬だよ





野鳥一覧へ戻る




履歴
2019/09/08 photo20190907追加
2018/10/27 photo20181025_3s追加
2017/10/19 photo20171004追加
2016/11/05 photo20160716、photo20160818追加
2012/04/11 初版リリース










メボソムシクイ (目細虫食) Arctic Warbler (Phylloscopus borealis) - 野鳥アルバム (日本の鳥) 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾