どの鳥でもそれぞれに水浴びの作法があるようだ。頭部、左翼部、右翼部、尾羽などといった順番や回数もあるようだ。スズメもそうだが・・・このセグロセキレイのように撥水性の羽根を持たない小鳥はびしょ濡れになってしまう。
cf. ミサゴ ・・・ 意外に撥水性がない
そのため・・・水に入っていては寒いのか、コンクリートの護岸に飛んで行って身体を温めていた。
こちらも子供の頃、川遊びの後、「甲羅干し」 といって大きな岩の上に腹ばいになって身体を温めていた記憶がある。はしゃいだ後の心地よい疲労感と共に、岩の温かい感触が伝わり実に気持ちがよかった。
スズメも水浴びの後、砂浴びをする傾向が多いという論文を見たことがあるが・・・大きな岩の上での甲羅干しと同じような効果があるのかも知れない。
濡れしょぼったカワウが・・・羽根を広げて乾かしている姿は、よく目にする光景である。
cf. カワウの甲羅干し
それがキンクロハジロのような水鳥の場合は羽根自体に撥水性があるので、カワウのように乾かす必要がない。
|