出逢いの頻度 1. 野鳥との出逢いの頻度は、その種によって様々な要因で異なるものだ。何でもそうだが、見ようとしなければ見えない、聞こうとしなければ聞こえない。ただ、勝手に目に飛び込んでくるものもいる。例えば、ハトやスズメやカラスなどはその類であろう。これらの野鳥は、場所を選ばず・・・それは、2項の全域の鳥に該当するだろう。 cf. 鳥拾い cf. 鳥類ラインセンサス bird's line census 2. 一方、見ようと思っても・・・様々な要因で、思うようには見れないものも多々いるのである。その理由は、鳥類に限らないのだが、生きものには好みの生息場所というものがある。要するに、そこに行かなければ出逢いは極端に少なくなるものなのだ。 水辺の鳥: 川や池や湿地などを好む鳥 森辺の鳥: 樹木が密集する森や森縁部を好む鳥 林辺の鳥: 樹木がまばらに生えているところ(疎林)を好む鳥 草辺の鳥: 草原や農耕地(稲や野菜も草本)を好む鳥 全域の鳥: 市街地でもどこでも生息できる鳥 cf. 水辺の鳥と山辺の鳥 cf. 水辺は苦手? cf. 水辺が好き 3. 更に、彼らの好む生息場所であっても出逢えるとは限らないものもいる。例えば、渡り鳥たちである。彼らは季節によって生息場所を移動するからだ。 漂鳥: 暑い季節は高地へ、寒いときには温かい低地などへ移動する鳥 夏鳥: 南の国から子育てのために渡来する。例えば、ツバメのような鳥 冬鳥: 北の国から越冬のため渡来する。例えば、ガン・カモのような鳥 旅鳥: 南の国から子育てのため北の国へ移動する途中に立ち寄る鳥 例えば、このコアオアシシギのような鳥(シギチ) 迷鳥: 嵐などに巻き込まれて目的外のところに来たもの 4. また、絶対的に生息数が少ないものもいる。わざわざ彼らが好む生息場所や季節を狙って出かけても・・・出逢えるとは限らない。例えば、ヤンバルクイナといった絶滅危惧種などが該当するだろう。 そういう意味では、このコアオアシシギは渡り鳥であり、それも旅鳥である。彼らと出逢える頻度は相当に少なくいものと考える。 cf. 夏鳥は個人旅行? cf. 夏鳥か? cf. 冬鳥か? cf. 留鳥か? cf. 迷鳥か? cf. 冬鳥の渡りの目的 cf. 旅鳥たちとの出逢いの確率を高めるもの cf. 旅鳥のこと cf. 旅鳥か迷鳥か cf. 旅鳥にも変化の兆し cf. 迷鳥なんかじゃぁない cf. 迷鳥はオスに多い? cf. 渡り鳥だったヒヨドリ cf. 渡り鳥は何故に旅をする cf. 渡り鳥が熱帯で子育てしない理由 cf. 渡り鳥は地味なもの cf. シギチの同定のこと cf. シギとチドリの区別 cf. ガン・カモが少ないのはなぜ? ★コアオアシシギの同定の理由 ★コアオアシシギの名前の由来 ★コアオアシシギの渡り ★コアオアシシギの食べもの
出逢いの頻度 1. 野鳥との出逢いの頻度は、その種によって様々な要因で異なるものだ。何でもそうだが、見ようとしなければ見えない、聞こうとしなければ聞こえない。ただ、勝手に目に飛び込んでくるものもいる。例えば、ハトやスズメやカラスなどはその類であろう。これらの野鳥は、場所を選ばず・・・それは、2項の全域の鳥に該当するだろう。 cf. 鳥拾い cf. 鳥類ラインセンサス bird's line census 2. 一方、見ようと思っても・・・様々な要因で、思うようには見れないものも多々いるのである。その理由は、鳥類に限らないのだが、生きものには好みの生息場所というものがある。要するに、そこに行かなければ出逢いは極端に少なくなるものなのだ。 水辺の鳥: 川や池や湿地などを好む鳥 森辺の鳥: 樹木が密集する森や森縁部を好む鳥 林辺の鳥: 樹木がまばらに生えているところ(疎林)を好む鳥 草辺の鳥: 草原や農耕地(稲や野菜も草本)を好む鳥 全域の鳥: 市街地でもどこでも生息できる鳥 cf. 水辺の鳥と山辺の鳥 cf. 水辺は苦手? cf. 水辺が好き 3. 更に、彼らの好む生息場所であっても出逢えるとは限らないものもいる。例えば、渡り鳥たちである。彼らは季節によって生息場所を移動するからだ。 漂鳥: 暑い季節は高地へ、寒いときには温かい低地などへ移動する鳥 夏鳥: 南の国から子育てのために渡来する。例えば、ツバメのような鳥 冬鳥: 北の国から越冬のため渡来する。例えば、ガン・カモのような鳥 旅鳥: 南の国から子育てのため北の国へ移動する途中に立ち寄る鳥 例えば、このコアオアシシギのような鳥(シギチ) 迷鳥: 嵐などに巻き込まれて目的外のところに来たもの 4. また、絶対的に生息数が少ないものもいる。わざわざ彼らが好む生息場所や季節を狙って出かけても・・・出逢えるとは限らない。例えば、ヤンバルクイナといった絶滅危惧種などが該当するだろう。 そういう意味では、このコアオアシシギは渡り鳥であり、それも旅鳥である。彼らと出逢える頻度は相当に少なくいものと考える。 cf. 夏鳥は個人旅行? cf. 夏鳥か? cf. 冬鳥か? cf. 留鳥か? cf. 迷鳥か? cf. 冬鳥の渡りの目的 cf. 旅鳥たちとの出逢いの確率を高めるもの cf. 旅鳥のこと cf. 旅鳥か迷鳥か cf. 旅鳥にも変化の兆し cf. 迷鳥なんかじゃぁない cf. 迷鳥はオスに多い? cf. 渡り鳥だったヒヨドリ cf. 渡り鳥は何故に旅をする cf. 渡り鳥が熱帯で子育てしない理由 cf. 渡り鳥は地味なもの cf. シギチの同定のこと cf. シギとチドリの区別 cf. ガン・カモが少ないのはなぜ?
そういう意味では、このコアオアシシギは渡り鳥であり、それも旅鳥である。彼らと出逢える頻度は相当に少なくいものと考える。